アルバイトをすると失業保険をもらえない?
東京都、江戸川区に住む20代です。

前の会社で1年間以上働いていて、
自己都合で先月末、会社を辞めました。

まだ、失業保険を受け取る前なので、色々と考えています。
アルバイトも雇用・能力開発機構への申し込みもまだです・・・。

自分の貯金の余裕はあまりありません・・・(汗

実家に戻った時の引越しで、まだ部屋もメチャクチャなので
片付け期間も少し欲しいですが・・・。

失業保険についてお聞きしたいのですが、
アルバイトをしていると失業保険がもらえないと聞きました。

やはり、『独立行政法人 雇用・能力開発機構』で勉強?をして、
その間はアルバイト無しで勉強しながら失業保険をもらうという形が一番良いんでしょうか?

どなたかお知恵をお貸し願います。。
失業保険の支給とアルバイトの関係ですが、
ハローワークに行って手続をした日から7日間は「待機期間」と言ってアルバイト等が禁止されています。
それを過ぎたらばアルバイト可です。
アルバイトをした日は失業保険の日額の30%が「就業手当」として支給されます。(つまり70%マイナスで支給)
ただし、契約期間が7日以上で週20時間以上、一週間に4日以上就労している場合は、オフの日であっても契約期間中は就労していたとみなします。

雇用能力開発機構がいいかどうか、はあなたのこれまでの経験等をふまえてご自分で判断される内容です。

【補足】①あなたの場合ですと、基本手当は1,656~6,365円(日額)の間で大体直前6ヶ月の50~80%が、離職日から90日支払われる。ただし自主都合だから、待機期間の7日と最大3ヶ月の給付制限あり。ただし通常ならば約4週間後の認定日から支給対象期間になります。
②失業認定の届が遅れると、離職日から起算ですからその間の行動についてお尋ねがあります。書類上の遅れ等があっても、場合によってはその間に就労していたのではないか?と疑われますし、支給開始がその分遅れます。
③就労していたらば失業保険の「基本手当」①はもらえません。
臨時に(日雇いなどで)、または上の条件でアルバイトした場合には、その日については「基本手当」の30%が「就業手当」として支給されます。
アルバイトの定義は、A)臨時的に就労した場合。B)安定した職業以外の形態(請負、委任、1年以下の期間の定めのある契約等)で就職した場合。になります。
④①~③の件は詳しくは、失業の届を提出後2,3週間後に行われるハローワークの説明会で解説しています。

雇用能力開発機構もいいのですが、実際の就職活動を通じて求人企業がどのような人材と資格を希望しているかを知った方がいいですよ。(私、元人事です)雇用能力開発機工では扱っていない(扱えない)資格で企業が欲しがっている資格は沢山あります。(一例は自動車運転免許です)
失業保険(の給付)について質問させて頂きますm(__)m
22歳の女です。
私は以前、1年4ヶ月勤めていた会社を1月いっぱいで辞めました。

その後、次の仕事にすぐに就いた為、(以前の会社からは退職時の書類は一式頂いてます)失業保険の手続きは行いませんでした。
そして、今回の会社を1ヶ月半で退職したのですが、失業保険は以前の会社の書類で頂く事は出来ますか?
ハローワークの方には、以前の会社のものは1年間は有効なのでなくさないで下さいと言われました。
長々と申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
できますよ。

前の会社を退職して今の会社に就職したときに、雇用保険を今の会社で切り替えているので今の会社での手続きになりますよ。そのため、前の会社で手続きをやってもらったり、前の離職票を使うのではなく、今の会社で手続きや離職票を準備してもらうことになります。(別途前の会社で用意した離職票は必要ですよ。)

貴方の場合は、前の会社と今の会社での雇用保険納付期間を合計した期間が支給対象となります。そのため、合計1年6ヶ月くらいの加入期間となります。その期間が失業手当の支給対象となります。

書類自体は、今の会社で全て準備してもらえるので貴方は、必要事項を記入したら離職票をハローワークに提出するくらいですよ。ちなみに、雇用保険を2社にまたがって納めていたので、前の会社のものでもらうのではなく、今と前の会社であわせたものでもらうことになります。
失業保険について

江戸川区に住んでますが、旦那が会社をやめて、就活してますが、面接が受からず生活費が足りなくて困っています。今月で有給を使いきります。
失業保険はやめてから三ヶ月後にならないともらえませんか?就活をして面接をしてるのにも関わらず受からない場合、失業保険を早めてもらえたりしませんか?


なんの計画もなしに仕事をやめられて、生活費が足らなくて毎日イライラして来月からは生活費がたりなくいい迷惑です。一応就活しながら日雇いバイトもしてますが、それでも足りません。

この場合はどんな感じになりますか?


わかる方教えてください
失業給付は早くなりません。
市役所にいくと生活資金を貸し付けてくれるところがありますので行ってみたらどうですか?
失業保険について

江戸川区に住んでますが、旦那が会社をやめて、就活してますが、面接が受からず生活費が足りなくて困っています。今月で有給を使いきります。
失業保険はやめてから三ヶ月後にならないともらえませんか?就活をして面接をしてるのにも関わらず受からない場合、失業保険を早めてもらえたりしませんか?


なんの計画もなしに仕事をやめられて、生活費が足らなくて毎日イライラして来月からは生活費がたりなくいい迷惑です。一応就活しながら日雇いバイトもしてますが、それでも足りません。

この場合はどんな感じになりますか?


わかる方教えてください
今月に有給を使い切るということは、現在有給消化中で今月末に正式に退社ということでしょうか。

ざっと言うと、失業給付は、会社から離職届を受け取り(退社日から2、3日はかかります)、ハローワークに届け出し受給説明会に出席(届け出日に説明会の日時が指定されますがその間が7日以上)、その説明会の日から3カ月の給付制限があり、加えてその後の認定日を迎えてから振り込みを5~7日待つのですから、給付まで4カ月程度はかかると思います。
個人の経験談なので、離職票の待ち期間は会社によって違うかもしれません。また、会社都合退社の経験上なので、給付制限移行の流れは、ハローワークからの説明で、経験上のものではありません。

受給説明会で説明があると思いますが、早く再就職をすると再就職手当が出ます。(いろいろ条件はありますが)
失業給付を早めてもらうことは不可能だと思われます。失業給付を待つより再就職手当を貰った方が良いかと。

当面は我慢して、旦那さまが早く再就職するよう仕向けた方が良いかなと思います。
関連する情報

一覧

ホーム