派遣期間3ヶ月の失業保険給付
1/6-3/31まで派遣社員をしていました。
契約満了のため別の派遣会社で
1ヶ月4月末まで同じ職場の違う部署にてはたらきます。

5月からは横浜から東海へ引っ越しをするため、
派遣会社からの仕事紹介は難しいかと思われます。

この場合、失業保険を貰うことは出来るのでしょうか?

職業訓練校に通えた場合、私の様な場合ですと
給付金はもらえないのでしょうか?
職業訓練校には、2パターンあります。
失業用給付の受給資格者を対象としたのもと、
資格無しでも、受けられますが、給付金がありません。

訓練内容で、受給資格者のみを対象としている
場合がありますので、注意して下さい。
失業保険の、特別受給について、です。鬱病で、会社を辞めました。失業保険は、待機期間を待たずに、受給できますか?
診断書貰わなきゃ無理ですよ。
いくら、口頭で言っても、特定離職者にはなれません。
ただ、鬱で仕事を辞めた。
仕事が出来ない状態とみなされたら、延長申請するしかありません。
そりゃ、仕事辞めるほどですから。
治ってから、失業保険給付になります。
なので、ハロワで働く気はみせないとそうなっちゃいますよ。
働きたくないとかじゃ貰えません。
7月12日から失業保険がもらえます。給付まで後2ヶ月弱ありますが、それまで働くか迷っています。
貯金もそんなにあるわけではないので、それまであまり外に出かけずに家で家事手伝いをするか、それとも、他に働き口を見つけるか・・・。
働くなら、派遣を考えていますが、派遣で今から働くと、保険はかけ損で、捨ててしまうことになります。
みなさんならどうしますか?
今は厳しくなってきているので働く意志のない方は失業保険が給付されない場合もありますよ。
職業訓練を受けたり、就職して早期就職の手当をもらっては?
失業保険の支給について
職業訓練校に合格し、来週から通うことになりました。
そこで失業保険についてご質問致します。

8/19に自己都合により退職、8/24にハローワークに離職票を持っていき、9/2に説明会を受けました。初回認定日は9/14です。
職業訓練校は9/11が入学式で、その日から授業がはじまります。

自己理由により退職しましたので、本来は3ヶ月の待機期間があるらしいのですが、訓練校での授業が開始した日から支給対象になるという話を聞きました。
認定日より前に訓練校に入学しますが、この場合、最初の失業保険は何日分ぐらい、いつ頃支給されるのでしょうか?
何卒よろしくお願い致します。
まず、入校前にハローワークで受講指示をもらいます。
訓練校の場合、月に一度受講証明書というものを記入させ、まとめてハローワークに提出します。
例えば9月分なら10月にハローワークに提出され、記載内容確認後にデータを入力し、だいたい入力後一週間前後で口座に振り込まれるはずです。
相談者さんの場合は9月11日~30日までの20日分(欠席、アルバイト等がない場合)が10月中旬から下旬に振り込まれるはずです。
振り込み時期は訓練校側の書類提出日やハローワークのデータ入力日によって変動します。
関連する情報

一覧

ホーム