失業保険は自己都合?会社都合?
この3月、会社都合(派遣先の閉店により)により今の勤務先が終了になる派遣社員です。
今のところはフル勤務で1年以上働いており、雇用保険にも加入しています。

次の仕事については派遣元に引き続き紹介を依頼していますが、なかなかいい話をもらえません。
(土日休み、残業少なめで時給○○以上(今の派遣先と同条件以上)で希望しています。)

先日派遣元の担当営業がやってきて、仕事を紹介されましたが、
①土日出勤の夜9時頃まで勤務要
②土日休みだが、時給は今より50円下がる

ところはどうかと聞かれました。

①は条件的にも絶対無理ですし、②は時給が下がることと、他の派遣スタッフからとても評判が悪いところだったのでその旨を伝えてお断りしました。

その営業マンには、「これ以外の案件は他に出てこないよ、たぶん。。。」
と言われました。

このままだと、なかなか見つかりそうにありませんので、失業保険も視野に入れています。
自分の希望ではないものの紹介をされて断った場合、これは自己都合退職になるのでしょうか?それとも会社都合??

(あたしは、派遣先が閉店ということもあり、これで「自己都合」になるのはどうしても納得いきません。かと言って、聞かれた仕事は自分の納得いくものでは到底ありません。)


みなさん、上記の件どう思いますか?これからのアドバイスもあれば教えていただきたいです。
宜しくお願い致します。
受給資格である、離職前2年で12ケ月の雇用保険の被保険者期間はありますか?1年以上働いているのであるかと思います。
質問者様の場合、登録会社が次を紹介してますので、自己都合退職です。
ただし、3ヶ月の給付制限は、おそらく付きません、登録している派遣元の離職票の書き方にもよりますが、派遣先から契約を切られたこと、次の派遣先が、経済的、また他登録者の評判が芳しくないことを、ハローワークで説明して下さい。
最悪給付制限は免れると思います。

先の回答は全く信用出来ませんね、派遣先の契約解除は、登録型派遣社員では大変重要な事です。
失業中です
オークションの収入で失業保険と足して生活してますが
オークションの収入って労働利益に値するのでしょうか?
職安もそこまでうるさくはないと思うのですが気になったので、よろしくお願いします。
個人的経験からいうと、素直に申告したほうがいいですよ。
申告して、失業保険の給付をギリギリまで先延ばしにしたほうが、生活も安定すると思うのですが。
私は、オークションではないのですが、アルバイトを正直に申告し、その分一ヶ月ほど給付が先延ばしになった所、職安のとある再就職のためのプログラムを受講する事ができ、結果として給付期間がさらに延長しました。
雇用保険て月々いくらぐらい引かれますか?以前の派遣会社では300円ぐらいでした。体調不良を原因にクビになって4ヶ月弱ですが、未だに離職票などの失業保険の申請書類が送られてきません。何度電話しても担当者が出ていてわかりませんと言われます。この派遣会社には2年いました。払ってた額とかは関係あるのでしょうか?また、書類に関しては労働基準局に言えばいいのでしょうか?
雇用保険の額は収入によって変わります。
払っていた額は手続きに関係ありません。
6ヶ月以上加入していれば受給資格があります。
会社に言ってもらちがあかないようなので、
労働基準局か職安に相談した方がいいと思います。
解雇ということなので手続きすればすぐ受給できるはずですが、
普通は受給期間は1年間なので早い目の手続きをお勧めします。
離職票の離職理由が解雇になっているかも確認した方がいいですよ。
失業保険もらいながらアルバイト
失業保険をもらうためには、たった1日、たった一時間でも、お給料の発生する仕事(お金の発生するお手伝いも含む)をしてはいけませんよね?正社員として就職などもってのほか、のようなことをハローワークの人が言っていました。
しかし実際はアルバイトしたりしている人がいるようですね。みなさんばれたらどうしようとか思わないのですか?また、アルバイトしてもほんとうはばれないのでしょうか?

教えてください。
失業給付をもらいながらアルバイトをすることは可能です。
ただ、アルバイトとはいっても、フルタイムのものではなく、単日から数日程度ですが。
(具体的には「内職・パートタイマー・日雇い労働等であり、2週間以内、ないしは週20時間未満の労働」となりますが)

アルバイトをした場合には、労働した日を、失業認定申告書に記載することになります。
その場合、その日は基本支給が止まるか、減額されるかします。

もし、無申告でアルバイトをして、不正受給とされてしまえば、支給額の3倍が請求されることもあります。

もちろん、フルタイムのバイトなどをはじめれば、すぐに就職したとされて、支給は打ち切られると思います。
給与払いというのは、税金の絡みなどもあり、きっちり書類で残りますので。
東京近郊住んでいたけど現在名古屋住んでる人

自分は名古屋市千種区に実家あります。高校も千種区内。大学から東京に来てそれから現在も都内に住んでます。

今年に入り新卒から働いた業界(証券)を辞めて、実家に一度帰ることにしました。理由は業界や金融に仕事が少なく転職活動も難航するので家賃軽減のためです(他業界受ける予定ですが)また年収も昨年大幅に下がり、住民税を考えての実家でお世話に。その間に失業保険が7ヶ月ありますから資格勉強や職をさがしたりして行く予定です

地元だからいいますが、正直名古屋の街中が好きじゃないです。何か東京23区内と比べるとくら~い街頭や駅前も栄えてる駅は数駅だし…
あと地元のローカル番組が嫌いです。子供の時も「電波少年」や「ガキの使い」見たかったのに、数週間遅れで放送されて「PS」とかやってるし。

地元の池下、今池も駅前が発展するどころか帰るたびに年々廃れてます。

そんな感じで千種区内しか住んでないからかもしれませんが、これから名古屋で暮らしするにあたって関東出身の方からみたら住むならよい場所、魅力などなんでもいいから教えてください。
悪い所も書いてもらっていいです。
大都会が良いなら東京か大阪に行きましょう

適度に便利で栄えているのが名古屋のいいところですから。
失業保険不正受給について
週20時間以上の就労を、週20時間未満と認定日に申告した場合、当然不正受給に該当してしまいますよね?

職安も、ランダムのサンプル調査を行う場合がある事は承知しておりますが、厳密な就労実態調査も必ず行ってますよね?
一般の方にお尋ねしても回答難しいとは思いますが、どなたか詳しい方よろしくお願いします。
該当します。
知らなかったと後から言った場合でも済まされない。

ハローワークの方から聞いたのですが、不正受給が発覚するのは。
週20時間以上に該当する場合かなりの会社でその人に対し雇用保険を掛ける場合があるので、
雇用保険の書類の申請なんかを会社側がしたことにより発覚。

でも、不正受給がばれる一番の理由は、あなたがアルバイト等をしながら失業保険をもらっていることを知っているまわりの人がハローワークに密告してくるという理由です。


20時間以上働いている場合は十分な収入があるとみなされるラインのようなので、それ+失業保険を受け取ることは認められてないのです。
ハローワークによっては他が不正受給をしたらやばいということをしらしめるためか、不正受給者の名前をぼかしなしに不正受給額と一緒に張り出したりするところもあります。


ハローワーク側から言われる前に、自分から申請したほうが罪的には軽くなるかと思います。
日数勘違いしていてよくよく考えたら、20時間以上働いていたとか言って早めにいかれることお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム