満65歳で、退職する人は、失業保険はもらえるのでしょうか?
満65歳で、退職する人は、失業保険はもらえるのでしょうか?
もちろん受給資格はあります。年金ももらえるようになったし、給料を下げてほしいというと、失業保険をもらう時に金額が少なくなると拒否されました。65歳過ぎても働く意思があれば、もらえるんですかね。今の会社は、もう年だからやめるといっています。
65歳前から雇用保険の被保険者となっている人が引き続き65歳以上となり、その人が離職した場合は「高年齢求職者給付金」が「一時金」として支給されます。
通常の「失業給付金」とは異なります。
健康保険で迷っててアドバイスください。
結婚を機に会社を退社してから、失業保険貰う為に国民保険に入ってましたが、職すぐ見つかると思って国民保険のままにしてたのですが、神奈川県で事務職希望で倍率高いなので失業保険貰い終わってから2ヶ月職見つからず、扶養に入った方がいいと思ってるのですが、フルタイムの仕事を派遣会社から紹介続いてて決まったらすぐ雇用保険入らなきゃなのでタイミングが見つかりません。扶養への手続き中に仕事決まったらどうしようと思ったりします。5月中旬に人気のある高い時給の避けて紹介してもらったとこと面接決まってて、そろそろ決めないとと気合いも入ってるので迷ってます。採用の保証ないから扶養に入るべきか、国民保険のままかどうしたらいいと思いますか?
失業保険の受給が終了しているのでしたら、扶養に入ったほうが良いですよ。手続きはご主人の会社に「扶養に入ります」と言えばよいだけ。あとは会社の総務で手続きしてくれます。
就職(派遣)が決まっても、就職初日に「抜けます」って言えば、資格喪失の手続きしてくれます。
また、扶養の範囲内での就職(月収108,333円未満)も視野に入れてみてはいかがしょうか。
別に、会社関係の手続きに気を使う必要はありません。
離職票の賃金額の記入について。
先日、3年ほど勤めた会社を退職しました。
そして今日、離職票が手元に届きました。

そこで気になったところがあるのですが、離職票の賃金額を記入するところに退職月から遡って7ヶ月分の賃金しか記入されていません。
離職票には13ヶ月分記入する欄がありますが、7ヶ月分の記入だけでいいのでしょうか?
これで失業保険はちゃんといただけるのでしょうか?

会社の担当者に直接聞ければいいのですが、時間的やいろいろな理由で聞くことができません。

お分かりになる方教えてください。よろしくお願いします。
基本的に賃金額は退職月の半年前の分(6ヶ月分+退職月1ヶ月分)が記載されていればOKです(貴方の失業給付基礎日額の計算上に必要な金額、ということです)。

では何故13ヶ月分も記入する欄があるかと言うと、例えば退職理由が個人の「一身上の都合」などの場合は、雇用保険(失業保険)の給付資格が、「会社の在籍期間(雇用保険加入期間)が1年以上必要である」ことに由来しているためと思われます。

しかしながら、会社の在籍期間が1年以上であることの証明は、別に離職票の賃金欄の記入ではなく、例えば出勤簿や給与明細等の提示でも可能なので、会社が離職票を職安に持っていき受理印を貰うときは、離職票に賃金欄記載が6ヶ月+1ヶ月しか記入しなくとも構わないということです。労務担当者が手書きで1年分の金額を記入するのは結構面倒ですから。もしも記入ミスでもあれば受付して貰えませんし、会社の訂正印も必要になりますから。
今失業保険を貰いながらスポット派遣で働いていますが、多くて週3日くらいしか入れません。

もう1社スポット派遣会社に登録したのですが、空いた日にそこでスポット派遣するかやすんで失業保険を貰った方がいいでしょうか?
ちなみにスポット派遣の時給が900円と820円、失業保険の日額が3690円です。
また失業保険は週20時間以上働いているとその週の分は貰えません。
失業保険は認定日が決まっています。

その際に、現時点での失業状況に関する申告書に、内職、知人の手伝いなどをした日があれば、申告書の一番最初にあるカレンダーの該当する日に×をつけて下さい。そうしないと、失業保険の給付額が変わってきてしまいます。

求職活動で面接を受けた時も同様です。認定日時点での現在の状況をきちんと申告しましょう。認定日と面接が重なってしまったら、遅くても認定日前日までに、ハロワの雇用保険課に連絡を入れ、担当者に問い合わせたうえで、認定日の日時をずらしてもらうといいでしょう。
失業保険について質問です。
父親が病気で仕事を辞めざるをえなくなり、現在治療のため入院しています。
それまでは警備会社に勤めており、パート扱いでしたが雇用保険は払っていました。
病気が治ったらまた仕事に復帰する予定だったため、退職はせず休職という扱いで現在に至るのですが、病気の具合が思わしくなく、今後仕事をすることは不可能ということになりました。

この場合、今から会社を退職することになったとして、失業保険は支払われるのでしょうか?
直近三ヶ月の給料は治療に当たっていたため、ほぼゼロです。
また、今後本人が手続きに行くことができないため、家族が代理で申請を出したり失業保険を受け取ることは可能なのでしょうか?
失業保険のことではありませんが、治療費が相当かかっているようですが、支払った約二か月後になれば、たぶん保険組合から一回の支払上限額を超えた金額は返還されますよ。
健康保険組合に加入していれば通知とともに申請書が送られてくるはずです。

国民健康保険だと上限は九万だったと思いますが、そうでなければ、かなり低額が上限になっていたりします。
ちなみに私の入っていた保険組合は二万円が上限でしたので入院しても二万円ですみました。
ただし、食費は別のようです。
一度確認されたらいかがでしょうか。
以前から質問していてそれ関係でまた質問させていただきます。どうやら私はブラック会社へ入ってしまったようです。
最初の給料が言われた時給より少なかったです。そのことを伝えたら、来月返すと言われました。
給料のしめ日が15日で3月20日に体調が悪くなり、早退しそのまま行く気がせず退職しました。
確かに突然辞めたことは悪いと思います。
給料日は25日ですが振り込まれていませんでした。制服は郵送しました。
23日にハローワークへ失業保険の再開の手続きをしに行きました。プラス再就職手続きの取り消しも。
まだ会社から退社連絡が来てないそうできてからの支給になるそうです。認定日に間に合えば問題ないですが・・・
25日に会社からメールがあり、「給料は制服返却後のしきゅうとなり、退職手続きもそれからとなります。給料は緊急退社なので罰金をひかせていただきます」と・・・びっくりして労働基準局に相談しました。勝手に給料から引くのはおかしい。でも損害賠償を請求されたり裁判に持ち越される場合もあるらしいです。でも私は不正はしておりませんので・・・
試用期間ですし。いままでこんな経験ありません。若いころ1日でやめたりした会社でさえ給料は支払われました。
労働基準局は「取り立てやではないので、給料払ってとは言えるけど、しつこく払うまでねばることはできない」とのこと。
次回も同業の仕事をするためもめることはしたくないですが・・・確実に仕返しはされると思います。
社長がまともではなくやくざっぽい人なので・・・
給料は諦めた方がいいですか?
職安もこれを機にこの会社を紹介しない方がいいと思います。他のみなさんが被害にあわないように・・・
読みづらくてすみません。
ブラック会社を辞めて良かったじゃないですか。

働いた分は貰いたいけど、もう関係なくなると思えば粘って余計な労力を使わない方がいいですよ。
とにかく時間の無駄なので、方向転換しちゃいましょう。

少し内容違いですが、私の兄弟もブラック会社相手に弁護士たてて戦ってましたが…
クタクタに疲れて社会復帰するのにかなりの時間がかかりました。
熱くなっちゃうと周りの声って聞こえないんですよね。

早めに気持ちを切り替えましょう。
関連する情報

一覧

ホーム