失業保険受給中のアルバイトについて詳しい方教えて下さい。
現在職業訓練に通いながら失業保険を受給しています。
9月から派遣で不定期に単発でアルバイトをしています。
質問なんですが、
週20時間未満とゆうのは月曜日から日曜日の間ってことですよね?例えば今週の三連休(土日月)で20時間以上働くのは問題ないですか?
あと、派遣に登録した日も申告しないといけないんですよね?先月に登録したんですが、申告してません。問題になりますか?
よろしくお願いします。
バイトしたらちゃんと申請すればいいだけ。まぁでも過去に友達が派遣でバイトしてましたけど申告せず失業保険とバイト代で25万くらい稼いでいましたね。バレなかったからよかったもののバレてたら最悪の状況になってたと思います。
失業保険を貰っているのですが、他の収入があった場合
失業保険を貰っているのですが、他の収入があった場合認定日に申告する事は分かっています。
失業保険は自己都合なんで初めての認定日が2月でそれから3ヶ月後の5月から給付されています。
5月は給付日数が少なく、9月まで給付されます。
私は消防団を23年度つまり平成24年3月31日で退団しました。
その退団報奨金が来月(支給対象期間内)振り込まれます。その報奨金は申告しなければならないのでしょうか?
消防署から所得(所得税対象外になるよう)にあたいしないよう減免申請するよう言われました。
所得にあたいしないのであればハローワークに申告する必要は無いのでしょうか?
また、所得と収入の違いはなんでしょうか?

皆様の御回答お願いします。
収入の有無にかかわらず(ボランティアでも)給付中に行った活動の報告は必須です。
しかし、給付前に仕事をした分が給付中に支払われたとしたら報告の必要はありません。
有給と失業保険
今月の30日に会社がつぶれます。そこで質問なのですが、私はアルバイトですが有給があります。
最後にこの有給を使ってやめようかと考えてますが、4月20日から4月30日まで有給を使っていても
会社都合でやめることはできるのでしょうか?それとも有給を使ったら退社が20日になってしまい、
個人の理由で退社になってしまうのですか?この後失業保険をもらい、就職活動をするため気になりました。
よろしくお願いします
有給休暇の使用と離職理由は関係ありません。

有給休暇が使用できるのは、【会社が営業している=仕事がある日】であり、会社に在籍していることが前提になります。
退職日が決まっていれば、いつでも使用できます。

30日までに有給休暇を消化して、会社都合で30日付けで退職できますよ。

もし、会社が有給休暇の使用を認めない場合は、労働基準法違反になりますので、監督署に相談しに行ってくださいね。
失業保険をもらって職業訓練に行くつもりです。

ですが失業保険で国保や国民年金を払うと生活費が厳しくなりそうです。どうすればいいでしょうか。


訓練にわ6ヶ月行く予定です。

みなさんの意見お願いします。
治験紹介仲介会社の募集ホームページです。私が治験を経験しました。

コーメディカルクラブ

信濃会治験

治験.jp

JCVN

生活向上WEB

VOB(ボランティアバンク)

ニューイング

V-NET

治験クラブ

IT経営推進機構

ピーワンクラブ

治験ボランティア参加者募集中です。参考にどうぞ。^^

健康診断受診して、お薬飲んで、採血します。参加日数に応じて、負担軽減費を謝礼として貰えます。
献血との違いは、治験は謝礼金が貰えます。治験は合法的です。
失業保険をもらっているのですが、アルバイトなどをした事を、ハローワークに報告しないで失業保険をもらったらどうなるの?
アルバイト、内職、ボランティア、厳密には全てダメです。
失業保険をもらえるのは、求職中だが働けない人です。
求職活動以外に使った日数分は、3倍返しになります。
関連する情報

一覧

ホーム