体調不良で会社を退社しました。失業保険の申請にいったのですが、自己都合なので3ケ月間はもらえないといわれました
去年の夏に2度手術をし3ケ月ほど会社を休み、その後会社に復帰したのですが、仕事の忙しさと子育てとで体調が思わしくなく、28年勤めた会社を9月に退社しました。
ハローワークに先日、失業保険受給の申請に行き体調不良で会社を辞めた旨を話し、診断書を提出したところ、
失業保険は体調不良で働けないのであれば、受給できないといわれ、びっくり!!
受給する条件は働くこと、働く意思が前提です。働けるようになった時点からなので
その時点で再度失業保険の認定に来てくださいと言われました。
ネットで調べると自己都合でも体調不良ならすぐに受給できるとの文面を見ました。
私の申請方法が間違っていたのでしょうか?
それと、不思議に思うのは、ハローワークはなぜあんなに上から目線なのでしょうか?
自分で掛けた保険なのだから、それをもらうのは当然の権利と私は思います。
生命保険だっていざという時のためにかける保険、保険会社に保険の申請をしても、
とやかくは言われません。
ハローワークは人の税金で食べさせてもらうんだから、私たちはお客様!と思うのですが
それが公務員ってやつなのでしょうか
>ハローワークは人の税金で食べさせてもらうんだから、私たちはお客様!と思うのですが

その「上から目線」はなんですか?

私は公立学校の教員=公務員ですが、
あなたは私の「お客様」でしょうか?
何様のつもり!?


>自己都合なので3ケ月間はもらえないといわれました

失業したことのない私ですら知っています。


>自己都合でも体調不良ならすぐに受給できるとの文面を見ました。

そんな都合の良い話、あるわけがないでしょ。
常識で考えて。
あなたの体調不良の原因が会社での業務であると、明確に認定される場合だけですよ。


そもそも「自分で掛けた保険なのだから、それをもらうのは当然の権利と私は思います。」
何言ってんの?
自分だけの掛け金で保険が運営されているとでも思っているのか・・。
保険は「助け合い」だよ。
何十年も社会人やってて、何にも知らないんだね。
あなたがやろうとしたことは、はっきり言って「不正受給」と一緒。
みんなの掛け金を預かって保険を運営している側からすればね。


まあ、何年働いてきたか知らないけど、
人間として当たり前の「常識」と「節度」を持ちましょう。
あたしはいま失業保険をもらいながら、仕事を探してる47歳女性です。なにも資格がないので、仕事もなかなか見つからず、ハローワークが実施してるパソコン教室に通うことを考えてます。年齢もあってか、なかなか社員
では厳しく。でもパートだと生活していけません。パソコンで在宅ワークの副業はどうかな?と考えてるのですが、あまりいい噂を聞かないので…。どなたかパソコンで在宅ワークされてるかたがいたら、意見を聞かせて下さい。

ちなみにあたしはバツイチで一人暮らしです。余裕をもって生活したいので、副業を考えています。
こんにちは(^^)

病気大変ですね。
うつ病患いながら外で働くのは大変だと思います。

パソコンをお持ちなら、クラウドワークスと言うものがあります。

自分の空き時間を使って、タイピングなど依頼があるものから自分が出きるものを選んでします。

タイピングに慣れていれば、多少のお金にはなると思いますし、依頼者との関係が築ければ更に高い報酬で働く事も可能です。

ご検討されては如何でしょうか?
再び失業保険についての質問です。
前件から去年の4月に遡り雇用保険に加入する事が無事に出来ました。

そして今退職を考えてます。

現在は派遣という形で働いており、1ヶ月更新で契約書を手渡しで受け取っています。

今月半ばに6月の更新の意志を確認され、更更新という方向に致しましたが、今月いっぱいで退職を希望してます。

その場合6月末まで働けば会社都合の手続きをするという事で、5月末であれば会社都合にするのは難しいと言われました。

まだ来月の契約書は貰っておらず、派遣会社とクライアントである会社では一応更新となっているとの話です。

こういった場合5月末で辞めるのであれば会社都合にする事は出来ないのでしょうか?

最初話をしていると

『一応6月も更新となっているので働いて欲しい。6月末であれば会社都合にします。5月末ですと厳しいです』

とはっっきり出来ないとは言いませんでした。

まだ契約書も貰っていないのに、6月末まで働かなければいけないのでしょうか?

5月末ですと会社都合になりませんか?

あと一昨年失業保険を貰っていました。
今回も貰うつもりですが貰って何年間は給付されないとかありま私は30歳で雇用保険は1年加入になりましたが、会社都合の場合何日給付されるか分かりますでしょうか?

質問が多く大変かとは思いますが、どなたか詳しい方から御教示頂ければと思います。
会社に更新の意志がありあなたがそれを断る場合は会社都合にはなりません。契約書うんぬんではありません。厳密なことをいえば6月末で退職したとしても本来は会社都合ではありません。あなた自身に更新の意志がないからです。それをわかった上で会社側は6月末ならと譲歩しているという状態です。

失業給付は何回もらったら次はダメというものではありません。会社都合なら最低でも6か月間、かつ11日以上出勤した月が6か月。自己都合なら1年以上の加入期間と11日以上出勤した月が12か月必要というだけです。

30歳で1年以上5年未満でなら自己都合でも会社都合でも90日です。ただ、あなたの場合5月末でも自己都合ではなく期間満了です。3年未満の契約期間満了なら給付制限がいずれにしても付かない可能性もあります(ハロワの判断によりますが)

補足について:給付制限というのはもらえるまで3か月間が開くことをいいます。なにがどう大丈夫かというのはあくまで離職票を見てハロワでの判断になります。
失業保険の受給についてお聞きしたいです。

自己都合で前の会社を退職しました。
3ヶ月間の給付制限が先週終わり、今週に最初の認定日がある状態です。


ある求人で週4日、1日4時間、時給1500円のパートを見つけました。
もし上記の条件で働いた場合、
失業保険のお金は就業したとみなされ全く貰えなくなってしまうのでしょうか?
それとも働いた日数分のみ繰り越しとなり、働いてない日数は受給ということになるのでしょうか?

ハローワークから貰った冊子を読んでもよくわからなくて…。
よろしくお願いします。
正しく申告すればその日の基本手当ては支給されませんが働かない日は支給されると思いますが
確かなところはパートをはじめる前に、職安で聞いてください
【緊急】です
物事を決められません。よく、重要度と緊急度のマトリックスで決めればいいといいますが、私には、
今、とてもたくさんのことを一度にしなくてはならず、進路・就職・引越しの作業・うつ病治療・失業保険・傷病手当の申請・・・。書き始めたらきりがないのですが、3月中になんとか、「こうやる!」と決めたいのですが、何からやっていけばいいのか全然わかりません。

物事の決め方の「心持ち」を教えてもらえないでしょうか?

漠然としていて申し訳ありませんがよろしくお願いします。
引っ越しの作業とか、手当の申請とかはすぐ終わるものな気がします。失業保険も、貰うだけなら何も難しくないです。

うつ病の治療をしながら転職活動をする、というのが大変なだけで、別にやることが多いわけでもないと思います。
関連する情報

一覧

ホーム