退職してすぐに転職した場合、失業保険はどうなってしまうのですか?
今の会社からの転職を考えています。
10年以上働いたので、6ヶ月分の失業保険はでると思うのですが、すぐ転職してしまうと失効してしまうのですか?
「失業保険を全部受け取ってから就職すれば」という話もあるのですが、
現在35歳なので、再就職の際、年齢制限ぎりぎりのところが多いので、早めに就職活動をすべきか迷っています。
今の会社からの転職を考えています。
10年以上働いたので、6ヶ月分の失業保険はでると思うのですが、すぐ転職してしまうと失効してしまうのですか?
「失業保険を全部受け取ってから就職すれば」という話もあるのですが、
現在35歳なので、再就職の際、年齢制限ぎりぎりのところが多いので、早めに就職活動をすべきか迷っています。
失業保険の期間は年齢等によっても異なるので、ここでは一概に述べることは出来ません。
退職事由により待機期間がありますからその点は十分理解しておいてください。
自己都合で退社した場合は、ハローワークで手続き完了から3ヶ月は給付されません。
会社都合であれば、手続き後1週間で給付されます。
本題ですが、すぐに転職された場合は失業保険は交付されませんが、再就職手当てが交付されます。失業保険全額の60%程度ですが一時金として受け取れますので、ハローワークでの手続きを行ってください。
離職票は忘れずに持参してください。
退職事由により待機期間がありますからその点は十分理解しておいてください。
自己都合で退社した場合は、ハローワークで手続き完了から3ヶ月は給付されません。
会社都合であれば、手続き後1週間で給付されます。
本題ですが、すぐに転職された場合は失業保険は交付されませんが、再就職手当てが交付されます。失業保険全額の60%程度ですが一時金として受け取れますので、ハローワークでの手続きを行ってください。
離職票は忘れずに持参してください。
現在、失業保険貰いながら就活中です。
派遣会社の面接、ネットやフリーペーパーなどの面接でハローワークに登録してますとか言わない方がいいのですか
私は、6月に早期希望退職し辞めた会社
が全部手続きしました。
決まった場合会社に何て言えば良いのですか。
もう1つ質問、高校卒業して四年位空白があり、アルバイトしてたと正直に話した方がいいのですか。後、四年パート、
後、23年勤めて6月で早期希望退職しました。
派遣会社の面接に行っても不採用になり凹みます。
ハローワークの件言うからでしょうか
転職は、4年勤めた会社と23年勤めた会社だけです。
派遣会社の面接、ネットやフリーペーパーなどの面接でハローワークに登録してますとか言わない方がいいのですか
私は、6月に早期希望退職し辞めた会社
が全部手続きしました。
決まった場合会社に何て言えば良いのですか。
もう1つ質問、高校卒業して四年位空白があり、アルバイトしてたと正直に話した方がいいのですか。後、四年パート、
後、23年勤めて6月で早期希望退職しました。
派遣会社の面接に行っても不採用になり凹みます。
ハローワークの件言うからでしょうか
転職は、4年勤めた会社と23年勤めた会社だけです。
4年と23年勤めたなら、もう、年も年でしょう
不採用になるのは年齢と、年齢に応じて先方が期待するスペックではないということが原因です。
派遣は直雇用よりもう少し年齢要件は厳しいです。売れるものは仕入れます。売れにくいものは仕入れません。年齢や学歴等で登録すらできないこともあります。派遣登録できたのであれば、まだ可能性はあるのかもしれません。(派遣会社の面接というのは派遣先企業への見学という意味ですよね?)
不採用になるのは年齢と、年齢に応じて先方が期待するスペックではないということが原因です。
派遣は直雇用よりもう少し年齢要件は厳しいです。売れるものは仕入れます。売れにくいものは仕入れません。年齢や学歴等で登録すらできないこともあります。派遣登録できたのであれば、まだ可能性はあるのかもしれません。(派遣会社の面接というのは派遣先企業への見学という意味ですよね?)
突然の解雇通達?
!
神奈川県の某市役所の警備員を62歳から 雇用保険に加入して7年働いておりました私の所属する警備会社が 入札に負け撤退になり 新しく入札に勝った警備会社に雇用されることになり、同じ某市役所の警備員を続けていられました。
それから3カ月が過ぎた本日 試用期間終了により来月いっぱいで解雇の旨 通達されました。
(再契約時の雇用契約書には試用期間3カ月の明記あり)
新しい警備会社に再雇用された時点で まだ働けるんだと思ったんですが・・・・
会社に解雇理由を聞いたところ 65歳以上は何時? 病気等で穴が空くかわからないリスクが多いからとのこと。
私がクビになったのは 法律とかにふれないのでしょうか?
また 失業保険はもらえるのか? このあたり 詳しい方教えてください お願いします
!
神奈川県の某市役所の警備員を62歳から 雇用保険に加入して7年働いておりました私の所属する警備会社が 入札に負け撤退になり 新しく入札に勝った警備会社に雇用されることになり、同じ某市役所の警備員を続けていられました。
それから3カ月が過ぎた本日 試用期間終了により来月いっぱいで解雇の旨 通達されました。
(再契約時の雇用契約書には試用期間3カ月の明記あり)
新しい警備会社に再雇用された時点で まだ働けるんだと思ったんですが・・・・
会社に解雇理由を聞いたところ 65歳以上は何時? 病気等で穴が空くかわからないリスクが多いからとのこと。
私がクビになったのは 法律とかにふれないのでしょうか?
また 失業保険はもらえるのか? このあたり 詳しい方教えてください お願いします
試用期間というのは、雇用するかどうかを確認するために設けられているもので、雇用契約書に明記してあれば合法です。
おそらく、市側から継続雇用の依頼があったので使用期間を設けて雇用、その会社には人が他にもいるので、そちらを配属するためにあなたが解雇されたと思います。
が、理由はどうあれ、雇用契約書に明記してあってそれを承諾して契約して雇用してもらったので、残念ながら法的に問題ありません。
失業保険は使用期間中でもお給料から天引きされていたはずですから、会社都合の解雇として受給できます。
おそらく、市側から継続雇用の依頼があったので使用期間を設けて雇用、その会社には人が他にもいるので、そちらを配属するためにあなたが解雇されたと思います。
が、理由はどうあれ、雇用契約書に明記してあってそれを承諾して契約して雇用してもらったので、残念ながら法的に問題ありません。
失業保険は使用期間中でもお給料から天引きされていたはずですから、会社都合の解雇として受給できます。
会社が、契約社員や派遣社員を切り、尚且つ会社休業や役員報酬のカット等を行い正社員にも希望退職を募った(実際は退職勧奨。辞めるように勧められた、、、)のに、人が減りすぎて仕事が回らなくなったと言う事で、
再度、辞めていただいた人に2カ月間限定で働いてくれないか?と頼んでくるのはどう思いますか?(臨時社員)
何人にもあたっているようです。
最初は、職場課長から連絡が入り、後日、社長や部長などの経営サイドの人間が改まって連絡を入れてくるそうです。
再就職活動しなきゃいけないのに、2か月も活動しづらくなるのは辞めた側の人の事を考えてないと思います、、
(失業保険の受給も手続きしてあるので、その期間、働いたら申請しなければならないし、日額イクラ当たると決まってるのに、その日額が満額頂けないばかりか、支給日の3分の1以上45日以上の日付まで再就職すれば頂ける、再就職支援金も頂けなくなります、、、)
結局、会社の事(自分たちの立場の事)しか考えてないから、元社員に対してそういう安易な発言ができるのでしょうか?
再度、辞めていただいた人に2カ月間限定で働いてくれないか?と頼んでくるのはどう思いますか?(臨時社員)
何人にもあたっているようです。
最初は、職場課長から連絡が入り、後日、社長や部長などの経営サイドの人間が改まって連絡を入れてくるそうです。
再就職活動しなきゃいけないのに、2か月も活動しづらくなるのは辞めた側の人の事を考えてないと思います、、
(失業保険の受給も手続きしてあるので、その期間、働いたら申請しなければならないし、日額イクラ当たると決まってるのに、その日額が満額頂けないばかりか、支給日の3分の1以上45日以上の日付まで再就職すれば頂ける、再就職支援金も頂けなくなります、、、)
結局、会社の事(自分たちの立場の事)しか考えてないから、元社員に対してそういう安易な発言ができるのでしょうか?
景気は回復傾向にあるので、条件によっては悪い話では無いですね
2ヶ月先になれば、今より再就職の状況は良くなっているかも知れません
ですが、会社側が提示した条件を鵜呑みにする必要はありません
逆にあなたの方から強気に条件を提示しても良いと思います
もらえなくなる失業保険と再就職手当ての分を差し引いても
あなたが損しないような条件を出してもらいましょう
私だったら、2倍か少なくとも1.5倍の給料と、再就職手当てに相当する
契約金を要求しますね
会社はアルバイトも雇わずに経験者を戻そうとしている所を見ると
かなりピンチの状況なのでしょう
多少無理な条件でも受け入れる可能性はあります
今までと同じような給料で2ヶ月後には、また首を切られるのでしたら
そんな会社で働く事はありません
2ヶ月先になれば、今より再就職の状況は良くなっているかも知れません
ですが、会社側が提示した条件を鵜呑みにする必要はありません
逆にあなたの方から強気に条件を提示しても良いと思います
もらえなくなる失業保険と再就職手当ての分を差し引いても
あなたが損しないような条件を出してもらいましょう
私だったら、2倍か少なくとも1.5倍の給料と、再就職手当てに相当する
契約金を要求しますね
会社はアルバイトも雇わずに経験者を戻そうとしている所を見ると
かなりピンチの状況なのでしょう
多少無理な条件でも受け入れる可能性はあります
今までと同じような給料で2ヶ月後には、また首を切られるのでしたら
そんな会社で働く事はありません
失業保険について教えて下さい!
去年7月に会社都合で退職し、90日の失業保険受給なんですが
途中11月~今年の1月の3ヶ月間、職業訓練に行きました。
今月の受給で最後になります。
会社都合で退職した友達が90日+60日の受給延長出来るで!
って言ってたんですが、職業訓練に行った場合でも可能なんですか??
回答ヨロシクお願いしますm(_ _)m
去年7月に会社都合で退職し、90日の失業保険受給なんですが
途中11月~今年の1月の3ヶ月間、職業訓練に行きました。
今月の受給で最後になります。
会社都合で退職した友達が90日+60日の受給延長出来るで!
って言ってたんですが、職業訓練に行った場合でも可能なんですか??
回答ヨロシクお願いしますm(_ _)m
職業訓練に行きながら雇用保険の基本手当を受給していたのでは?
本来、職業訓練を受けなければ10月か11月には所定給付日数が終わっていますよね。
それを職業訓練を受ける事で職業訓練終了まで支給されているのでは?
職業訓練後に延長ははありませんよ。
本来、職業訓練を受けなければ10月か11月には所定給付日数が終わっていますよね。
それを職業訓練を受ける事で職業訓練終了まで支給されているのでは?
職業訓練後に延長ははありませんよ。
失業保険について教えて下さい
今年7月頃、退職予定です。10月頃、結婚予定です。
結婚しても仕事をする予定ですが、地方に引越す為、すぐに就職が決まりそうにありません。
その為、扶養に入るのと国民健康保険に加入し、失業保険申請とどちらが良いのか解らず悩んでいます。
又、失業保険の受給期間にアルバイト等で月に数千円の収入が有ると受給出来ないのでしょうか。住民税、所得税等の支払い等でも、収入が無いと生活がギリギリになります。
教えて下さい。お願いいたします。
今年7月頃、退職予定です。10月頃、結婚予定です。
結婚しても仕事をする予定ですが、地方に引越す為、すぐに就職が決まりそうにありません。
その為、扶養に入るのと国民健康保険に加入し、失業保険申請とどちらが良いのか解らず悩んでいます。
又、失業保険の受給期間にアルバイト等で月に数千円の収入が有ると受給出来ないのでしょうか。住民税、所得税等の支払い等でも、収入が無いと生活がギリギリになります。
教えて下さい。お願いいたします。
退職後に失業保険申請手続きを行っても給付は2~3カ月後になります(希望退職の場合)、そして給付期間内はハローワークの規定により就職活動とやらをしなければもらえません、かといって面接に行くまではしなくてもよいのでハローワークにてパソコンを閲覧して就職活動カードみたいなものにチェックをいただく程度です。
あくまで次の就職がきまるまでの支援みたいなものですので失業したからもらえるという概念ではないようです。
まあ実際にはそうではなさそうですが・・・
アルバイトは基本禁止になっています、申告すればよいそうなのですがその場合給付が減らされる可能性はありますね。
まだ時間はありますのでご自身で確認された方が確実とは思われますのでこの書き込みは参考までに受け止めて下さい。
給付金額等計算されて10万以上もらえるのであれば三か月でももらって12月に扶養に入ると年末調整にて旦那の分からたくさん戻ってくるかもしれませんね。
あくまで次の就職がきまるまでの支援みたいなものですので失業したからもらえるという概念ではないようです。
まあ実際にはそうではなさそうですが・・・
アルバイトは基本禁止になっています、申告すればよいそうなのですがその場合給付が減らされる可能性はありますね。
まだ時間はありますのでご自身で確認された方が確実とは思われますのでこの書き込みは参考までに受け止めて下さい。
給付金額等計算されて10万以上もらえるのであれば三か月でももらって12月に扶養に入ると年末調整にて旦那の分からたくさん戻ってくるかもしれませんね。
関連する情報