失業保険の支給
今年の八月まで3年つとめてきた会社を自己都合で退職し次の会社に今月再就職したのですが仮に二ヶ月で今の職場を自己都合で辞めた場合失業保険はもらえるのでしょうか?
失業保険は通常、同じ保険番号で引き継がれます。
8月までお勤めしていた会社を退職した際に、職業安定所に手続きをしていなければ現在の職場を退職した後3ヶ月後に支給が開始されます。
2ヶ月で退職すると、離職票2(給与の支給明細を記載したもの)は希望しないと発行しないと思いますので、会社の担当者に発行を頼んだほうがいいと思います。
前々職と前職の2部を準備して、職業安定所に申請しましょう。
無保険の母を扶養に入れるか、保険適用価格で医療を受けさせたい。
世帯主 父 57歳 年収 700万
無保険 母 62歳 年収 0万 年金月額5万弱
世帯主 私 30歳 年収 400万 扶養家族あり別居

長文で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

まず、母が専業主婦をしていた頃は父の第3者被保険者として加入していましたが、
母がパートに出て年収が150万を超えたことをきっかけに扶養から外れ
60歳になるまで職場の社会保険に加入しておりました。

その母が一昨年、解雇され失業保険を貰い切った後、60歳を迎えたのを機に年金の受け取りを開始してました。

両親の仲は冷め切っておりいつ離婚してもおかしくない状況でしたが、
母が会社を解雇されたあと、父の扶養に入っているものだとばかり思っていたのですが、
父は扶養の件は放置し、母も扶養加入の打診をすることなく拒絶し、国民健康保険も未払いの状況でした。

私は、住民票を実家から移さずに一人暮らしをしておりましたが、
半年ぶりに実家に帰省し、母の前歯が全て抜けていることに気付き
理由を聞くと、数ヶ月前激しく転んださいに顔面から落ちて、
差し歯を含め8本くらい抜けてしまったらしいのですが、
保険に入っていないから、病院には行かなかったと言うのです。

父が仕事から帰ってきて、なぜ保険に入れてないのかと問いただしましたが、
上記のような理由で、父だけでなく、無保険の母すらも加入を拒み、
口を出すなの1点張りで到底説得できるものではありませんでした。

なので、母の歯の治療を無理やりにでも受けて貰うためと、
今後もっと大きな怪我をしたときに無保険だと心配ですし、多大な医療費が掛かってしまうので
後期高齢者医療制度が適用される76歳までは、私の保険に入れようと調べ始めたのですが、
煩雑な情報と、私の理解力不足でなかなか進展せず、またどこかのサイトで、
現状、両親が離婚しておらず父が世帯主として生計をたてている家庭では、
子供の保険に加入させることはできないと記載があったところもあり、
私がどのような手順で調べていけばよいのか、どこか相談窓口があるのか、
また的確なアドバイス等がありましたら教えていただきたく質問させて頂きました。

稚拙な文章で申し訳ありませんが、御教授くださいますようお願い致します。
〉現状では質問者さんがお母様の国保を負担してさしあげるしかないかと。
同感ですね。
なお、制度的には、すでに市町村の国民健康保険に加入していて、単に届け出をしていないだけです。



〉父の第3者被保険者として加入していましたが
「第3号被保険者」のつもりでしょうが、それは年金の制度です。
健康保険は「被扶養者」です。

なお、後期高齢者医療制度の対象になるのは75歳からです。
失業保険はもらえるのでしょうか?
個人事業主です。婚約者を従業員として雇っています。今後、最悪の場合、経営悪化した時は解雇も考えています。雇用保険に入っていますが、会社都合の退職の場合、婚約者は失業保険はもらえるのでしょうか?雇用保険加入期間は6ヶ月以上です。宜しくおねがいします。因みに同居中です。
会社都合なら6ヶ月以上で資格があります。ただし、あくまでもすぐにでも職に就く意思があることが条件で、結婚して専業主婦になるのであれば対象外です。
3月まで派遣会社で仕事をしていた場合
今年3月まで派遣会社でデーター入力の仕事をしていましたが、契約期間満了で退職しました。

3年くらい仕事をしていたんですが、辞めた後失業保険を貰えるんですか?

大体毎月22万円くらい貰っていましたが、失業保険って毎月どれくらい貰えていつまで貰えるものですか?

現在は飲食店でバイトを始めてまだ数日間経過しましたが・・
6割程度を90日です。
ただ、既に再就職してるならもらえませんよ。
ハローワークに行って申請後○日から支給対象といった具合なので。
バイトしながら正社員の仕事探すとかなら、
バイト休みの日を対象にもらえる可能性もありますが。

すぐにはもらえませんし、8割ももらえないので誤解しないでください。
ただ、所得税等はかかりませんので、
保険等も引かれた手取り収入の8割ぐらいの支給ならあります。
もうすぐ40歳になる主婦です。
今月で勤め先が閉店になり、職がなくなります。

会社都合なので、失業保険はでますが、今、慌てて探す方がいいか、職業訓練に行って、事務系の勉強をしようか迷っています。


先月も、何社か問い合わせや受けて見たのですが、年齢でひっかかったり、パソコン系のスキルの問題で受けれなかったり、すごく今、悩んでます。

希望としては事務系のパートで働きたいと思ってはいるのですが、独学のワードと入力程度のすきるでは難しいと思い、職業訓練も視野にいれています。

事務の経験は、短いですがあります。コールセンターや受付の経験もあるので、パソコンのスキルを身に付けた方がいいか、作業系などの仕事で早めに(年齢的にも)見つけた方がいいか、迷っています。

今からパソコンのスキルを身に付けても遅いでしょうか?
年齢的にも、職を選ばず早めに探した方がいいでしょうか?

ご助言お願いします。
今のところ、少しは余裕が有りそうですね。

急がば回れ…と、言います。

貴方の年令なら、スキルアップも可能だし、
また、これからは年令がハンディキャップにもなります。
それを補うのも良いでしょう。

とりあえず、ハローワークやネット等で、
貴方ができそうな仕事では、どのような能力や経験が必要とされてるか、
それを調べてみてはどうでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム