教えてください、鬱になり、9月に仕事を退職さはました。自宅療養中です。失業保険は、延長の予定です。今日離職票が送られて扶養手続きしましたら、失業保険貰い終わるまで
扶養には、なれな
いと言われましたそこで、国保の手続きしたのですが無職で四万は、だせません。役場に相談しても
払ってください。とだけでした、、
傷病手当金は、9万ほどなので
扶養には、関係ないのですが9万に四万の出費は、、だせません、、こんなものなのでしょうか、、、
失業保険を実際に受給している期間は扶養にはなれませんが、
延長して今はもらわないのであればなれるはずですよ。
扶養に入る健康保険(健保協会または健康保険組合)の方に確認してみて下さい。
「今はまだ受給しないが、受給するようになったら抜けます」と言って下さい。

扶養になれないと言ったのはどなたでしょうか?
(扶養に入れてもらう)家族の会社の方でしょうか?
健康保険などの手続きをしている人でも、
ちゃんと分かっていない人は割といますよ。
生活支援給付金に関する質問ですが、6月から基金訓練に行きます。
5月20日を持って退社して、次の日にハローワークより受講申請書を
頂きました。
公共訓練を薦められましたが、基金の方に行きたい学校があり、その学校に現在合格も頂いてます。

色んな条件があるので一通り読んだのですが

実際、行きたい学校で勉強しても生計が立てれるか不安なので
少しアルバイトで生計まかないをしようと思いますが
失業保険は貰わなくて、生活支援給付金を受給切り替えする事はできるのでしょうか?

やはり、ハローワークの言われた通り
3ヶ月の失業保険貰ってからの生活支援給付金なのでしょうか?

もし受給できるのであれば自己申請になるのでしょうか?

私の今の状態です。

1.雇用保険加入の会社に4年勤務
2退社した会社の給与20万程
3.800万以上の貯金なし
4.独身
5.自主退社
生活給付金は、失業保険がきれた後でなければ給付できません。

自己都合で退社→3ケ月と7日の待機期間あり。

基金訓練の開始が、6月9日~9月2日までの3ケ月コ-スだった場合

全ての期間が基金訓練生活給付金対象外の期間となります。
8月20日~は失業保険給付期間です。

よって基金訓練を受けても、生活給付金は支給されません。なぜこのような選択わしたかわかりませんが、公共職業訓練でしたら、受講した日から失業保険の対象になっていました。
どうすればいいか迷っています。
職業訓練を受けようと思い職安に行ったのですが、会社都合での退職のため失業保険の受給期間が延びている私は対象外なので受講できないと言われました。
受給期間が延長されている人は職業訓練に推薦出来ない決まりがあるそうです。
受けようと思っていたのは市内で開講予定の介護関係の講座で、学校に通うと20万ほどかかります。
職安の人には基金訓練なら受講出来ると紹介されたのですがいずれも市外で、一番近いところでも講座終了まで通うとなると交通費が10万弱かかり、給付金は対象外なので出ません。
私が受講希望の講座は8~9月頃に市内で開講予定らしいですが、それまで待っているほど金銭的余裕はありません。
もう半年近く職を探していますが未だに決まりません。
このまま職を探し続けたほうがいいのか、それとも市外の講座に交通費は自費で参加した方がいいのか、自費で学校に通ったほうがいいのか、アドバスお願いします。
生活支援金はもらえなくても、受講料は無料ですよね。交通費を払っても金額的にはお得です。

でも、介護はお給料が安いから、男性は結婚するとやめる方が多いようです。おまけに、介護の講座は就職率が高いから人気があって、結構倍率も高いですよ。試験に受かって受講できるとは限りません。就職だって、男性のヘルパ-はいらないという事業所もあって、歓迎されないみたいですしね。

生活支援金がもらえないなら、バイトでもなんでもして働いた方がいいんじゃないですかね。

男性はやっぱり、妻子を養える仕事をさがさないと。
失業保険の不認定について。
昨日、2回目の認定日だったのに日にちを勘違いして行けませんでした。その為今日ハローワークに行き、期間中の28日間の不認定を受けました。通常は後に繰り越しさ
れるだけなのですが、私は3日目の受給日が受給期間満了日と同じ為、延長する事ができないと言われました。
自分のミスで貰えないのだから納得はできています。ですが、何とか貰う方法はないでしょうか。受給期間満了日を延長する事も、もう不認定になっている為無理なのでしょうか。どなたか宜しくお願い致します。
残念ながら無理です。どうしようもありません。。
がんばって早く再就職先を見つけるしかないですね。。。
基本訓練の条件について
失業保険が先月で終了してしまいました。
そこで新しい分野を学びたいと思い、職業訓練に行こうかと考えています。


友人に相談したところ、基本訓練というものを知りました。少し自分で調べましたが、イマイチよく分かりませんでした。

基本訓練を受けるにはどのような条件があるのでしょうか?実際に基本訓練を受けられた方などいれば伺いたいです。

宜しくお願い致します!
基本訓練ではなく基金訓練ですね。基金訓練は求職活動中で原則雇用保険を受給できない(受給が終わった人も含む)人を対象にしています。受講料は無料ですが、テキスト代は自己負担です(交通費・食費などその他費用もすべて自己負担です)。必ず受講できるわけではありません。ハローワーク職員との相談で受講が妥当と判断されかつ選考試験に合格すれば訓練を受講できます。また、条件を満たせば訓練期間中、訓練・生活支援給付金という給付金が支給されます。
申し込み・相談の窓口は住居地を管轄するハローワークとなります。訓練の仕組みの説明に関しては管轄外のハローワークでも受け付けてもらえる場合がありますが、まずは住居地を管轄する最寄りのハローワークへご相談ください。
関連する情報

一覧

ホーム