3年前に減給!2年前に厚生年金と社会保険並びに労災!を切られて、しまいました。
約束は、会社の業績が、伸びたら元のもどすという約束で、一筆もなしで、受けてしまいました。
その時!今辞めたら失業保険を
もらえるが、その後は、もらえないよとくぎをさされました。
次が、本題ですが、請負の形だったのですが、日給月給制で、有給もあったので
ただ、自分で、国民保険と国民年金をかけることと、確定申告も自分でする会社でした。
その会社が、破産宣告を受けてしまいました。
社長は、責務整理、申立手続きの一切を弁護士に依頼するといいました。
早い話し、給料は、もらえましたが、失業保険は、もらえないので、早くハローワークに
行ってと、会社都合ですよね!もし退職金も失業保険もなければ、
たちまち生活が、出来なくなって、しまいます。
少し回りくどくなりましたが、どのようの行動を取ったらいいのか
よろしくお願いします。
約束は、会社の業績が、伸びたら元のもどすという約束で、一筆もなしで、受けてしまいました。
その時!今辞めたら失業保険を
もらえるが、その後は、もらえないよとくぎをさされました。
次が、本題ですが、請負の形だったのですが、日給月給制で、有給もあったので
ただ、自分で、国民保険と国民年金をかけることと、確定申告も自分でする会社でした。
その会社が、破産宣告を受けてしまいました。
社長は、責務整理、申立手続きの一切を弁護士に依頼するといいました。
早い話し、給料は、もらえましたが、失業保険は、もらえないので、早くハローワークに
行ってと、会社都合ですよね!もし退職金も失業保険もなければ、
たちまち生活が、出来なくなって、しまいます。
少し回りくどくなりましたが、どのようの行動を取ったらいいのか
よろしくお願いします。
社会保険を切られてしまっているので失業保険はでないですね…
なんとも大変な状況でお気の毒です。
まずハローワークで新しい職を探す申し込みをするとよいです。
そのときに,職業訓練を受ける意思を示して,
3ヶ月以上職業訓練校に通えば,その間給付金が出ます。
単身だと10万,世帯だと12万です。
これは給付なので返済の必要はありません。
資格や技能を取得する講習も無料です。
教材費だけはかかりますが・・・
それから,一時的な貸付を低金利で受けることが出来ます。
大きな額は難しいですが,当面の生活のしのぎにはなると思います。
そうでなければ役所に行って生活保護の申請をします。
最低限の生活費,家賃補助は出ます。
現在住んでいる場所の家賃が高かったり
家賃滞納状態で追い出される可能性があれば
転居の指導を受けますが,転居にともなう費用は生活保護で出してくれます。
また,社会福祉協議会(役所にあると思われる)で
相談すると,緊急の生活費として5万円ほどが無利子で
借りられます。
ハローワークまたは役所の福祉課で相談をされるとよいと思います。
私は解雇ではありませんが,
個人事業を廃業して,現在生活に困窮しています。
私の場合は,現在役所で生活保護の申請中です。
いろいろと大変かと思いますが,
お互いにがんばりましょう。
なんとも大変な状況でお気の毒です。
まずハローワークで新しい職を探す申し込みをするとよいです。
そのときに,職業訓練を受ける意思を示して,
3ヶ月以上職業訓練校に通えば,その間給付金が出ます。
単身だと10万,世帯だと12万です。
これは給付なので返済の必要はありません。
資格や技能を取得する講習も無料です。
教材費だけはかかりますが・・・
それから,一時的な貸付を低金利で受けることが出来ます。
大きな額は難しいですが,当面の生活のしのぎにはなると思います。
そうでなければ役所に行って生活保護の申請をします。
最低限の生活費,家賃補助は出ます。
現在住んでいる場所の家賃が高かったり
家賃滞納状態で追い出される可能性があれば
転居の指導を受けますが,転居にともなう費用は生活保護で出してくれます。
また,社会福祉協議会(役所にあると思われる)で
相談すると,緊急の生活費として5万円ほどが無利子で
借りられます。
ハローワークまたは役所の福祉課で相談をされるとよいと思います。
私は解雇ではありませんが,
個人事業を廃業して,現在生活に困窮しています。
私の場合は,現在役所で生活保護の申請中です。
いろいろと大変かと思いますが,
お互いにがんばりましょう。
基金訓練 失業保険
失業保険が給付出来るのですが 基金訓練は受講できますが 失業保険の手続きで三ヶ月後にしか貰えません 基金訓練は 失業保険を貰える方は
無理でしょうか?
失業保険が給付出来るのですが 基金訓練は受講できますが 失業保険の手続きで三ヶ月後にしか貰えません 基金訓練は 失業保険を貰える方は
無理でしょうか?
原則として雇用保険失業給付受給資格者は公共職業訓練を指示されます。公共職業訓練に希望科目が無く基金訓練にある場合、例外的に認められます。又、給付制限は公共職業訓練の訓練指示で解除されます。もう一つのメリットは訓練中は支給日数が終了しても延長支給され、受講手当てや通所手当ても加算される点です。ハローワークによく相談して公共職業訓練を受講させてもらうこと検討したほうが良いと思います。退社時期もよく考慮してください。
余計なお世話ですが雇用保険失業給付は「受給できる」です給付するのは貴方ではありません。また受給日が待期日数7日(手続日数)と給付制限3ヶ月(再就職の猶予期間)です
余計なお世話ですが雇用保険失業給付は「受給できる」です給付するのは貴方ではありません。また受給日が待期日数7日(手続日数)と給付制限3ヶ月(再就職の猶予期間)です
失業保険の受け取り時期について
失業保険の説明を受けに職安に行ったのですが、
失業日から一週間+3ヶ月後に給付が受けれるとの説明を受けました。
数年前も転職を考えていた頃、別の職安で同じ説明を受けました。
友人に聞いたところ失業後、直ぐに給付を受けたければ、職業訓練校に入れば良い、
と聞きました。
それは知らなかったので、驚いたのですが、職安はどうしてそれを説明してくれなかったのかな・・・と思ってしまいます。
その様なことは、職安側はあえて説明しないのでしょうか?
失業保険の説明を受けに職安に行ったのですが、
失業日から一週間+3ヶ月後に給付が受けれるとの説明を受けました。
数年前も転職を考えていた頃、別の職安で同じ説明を受けました。
友人に聞いたところ失業後、直ぐに給付を受けたければ、職業訓練校に入れば良い、
と聞きました。
それは知らなかったので、驚いたのですが、職安はどうしてそれを説明してくれなかったのかな・・・と思ってしまいます。
その様なことは、職安側はあえて説明しないのでしょうか?
役人なんだから、聞かれたことに答える習性になっているんでしょ。
別に責めるようなことじゃないでしょ。
別に責めるようなことじゃないでしょ。
育児休業中のアルバイトについてお尋ねします。
現在、育児休業中(派遣社員)で保育園が決まらないため6ヶ月の延長を申請しておりますが、
この期間にアルバイト(月10日以内)をした場合、失業保険の給付金額に影響ありますでしょうか。
派遣社員での育休取得なので、元の職場には戻れず新たに派遣先を探す事になります。
現状、派遣の仕事が少ない上に子持ちでの職探しとなるので難航すると思われます。
保育園の空き待ち・・職探し・・。
育児休業の給付金では生活が厳しいので、少しでもアルバイトを・・と思うのですが、
そのせいで、万が一失業状態になった時に失業保険の給付額が下がってしまうと意味がないので。。
※尚、派遣社員の為、副業は認められております。
現在、育児休業中(派遣社員)で保育園が決まらないため6ヶ月の延長を申請しておりますが、
この期間にアルバイト(月10日以内)をした場合、失業保険の給付金額に影響ありますでしょうか。
派遣社員での育休取得なので、元の職場には戻れず新たに派遣先を探す事になります。
現状、派遣の仕事が少ない上に子持ちでの職探しとなるので難航すると思われます。
保育園の空き待ち・・職探し・・。
育児休業の給付金では生活が厳しいので、少しでもアルバイトを・・と思うのですが、
そのせいで、万が一失業状態になった時に失業保険の給付額が下がってしまうと意味がないので。。
※尚、派遣社員の為、副業は認められております。
たとえば5/1~5/10日の10日間仕事した場合は
10日間が失業給付対象外になりますが
5/1が初日で~5/31が最終日で10日間働いた場合
「5/1~31の一ヶ月間が失業でない」となり5月分の給付がもらえず、バイト代のみの収入というこになります。
10日間が失業給付対象外になりますが
5/1が初日で~5/31が最終日で10日間働いた場合
「5/1~31の一ヶ月間が失業でない」となり5月分の給付がもらえず、バイト代のみの収入というこになります。
失業保険について。
前職を9月末で
自己都合により退社
しました。
当初の予定では
職業訓練校に通いながら
失業保険でやりくり
するつもりでした。
そして失業保険の
申請なども進めて
いたのですが、
私の計画不足で
急な出費によリ
今すぐ収入が必要に
なりました。
来年結婚により
他府県へ引っ越しの
都合もあるため、
一旦短期間アルバイトを
しようと思います。
この場合、
失業保険の申請を
取りやめ、
来年結婚時期(6月予定)
に再度申請する事は
できますか?
またその時は
前職分で給付されるの
でしょうか?
前職を9月末で
自己都合により退社
しました。
当初の予定では
職業訓練校に通いながら
失業保険でやりくり
するつもりでした。
そして失業保険の
申請なども進めて
いたのですが、
私の計画不足で
急な出費によリ
今すぐ収入が必要に
なりました。
来年結婚により
他府県へ引っ越しの
都合もあるため、
一旦短期間アルバイトを
しようと思います。
この場合、
失業保険の申請を
取りやめ、
来年結婚時期(6月予定)
に再度申請する事は
できますか?
またその時は
前職分で給付されるの
でしょうか?
失業給付の受給期間は退職日の翌日から1年ですので来年の8月末以降は給付日数が残っていても受給できなくなります。
自己都合退職の場合3ヶ月の制限があるので給付日数が90日の場合でも2月中に手続きしたいですね。
申請されているので延長(取りやめ)は理由が無いとダメです。(病気・ケガや妊娠出産育児等決められています)
受給制限期間はアルバイトしてもいいのでその間3ヶ月の間アルバイトではダメなのでしょうか?
受給中も週20時間以内かつ月14日以内を守ればアルバイトできます。
短期アルバイトを始め、途中で引っ越したら引越し先のハローワークで手続きすれば失業給付が受給されます。
短期バイトで雇用保険に加入しなければ8月末に辞めた会社の離職票で手続きすることになります。
自己都合退職の場合3ヶ月の制限があるので給付日数が90日の場合でも2月中に手続きしたいですね。
申請されているので延長(取りやめ)は理由が無いとダメです。(病気・ケガや妊娠出産育児等決められています)
受給制限期間はアルバイトしてもいいのでその間3ヶ月の間アルバイトではダメなのでしょうか?
受給中も週20時間以内かつ月14日以内を守ればアルバイトできます。
短期アルバイトを始め、途中で引っ越したら引越し先のハローワークで手続きすれば失業給付が受給されます。
短期バイトで雇用保険に加入しなければ8月末に辞めた会社の離職票で手続きすることになります。
関連する情報