食費が底をつきました。今月で携帯も止められます。
ようやく採用される(正式採用ではない)スーパーのバイトも7月の半ばから。

失業保険は切れてるし、離職者支援資金の貸し付けは借金だし。
昔はこんな状態でも派遣のグッドウィルやフルキャストなんかでやっていけたのに、今や登録派遣は全滅。
家の中の売れるものは売り払ったし。
財布にはもう二円しかなくて、明日からどう生きればいいかわかりません。
お弁当などの給食会社の早朝・深夜の仕事をハローワークや求人欄などでさがしては?
早朝アルバイトで結構雇ってくれると思いますし、会社によっては残り物の食物が戴けたりします。
あきらめないで、積極的な人生でいてほしい!!すぐ行動を起こしてくださいね
会社をクビまたは辞めさせる方向に誘導させられた時についての質問です。

原因は会社を辞めた人と会った事が見つかった事から始まり、休日に何をしても、
その辞めた人との関係を疑われます。

先日、会社の先輩(辞めた人と良い関係だった)と海に行った時、二人して日焼けをしてたら疑われてしまい、相手側の会社にまで確認をしに行きました。
実際は一緒に行ってないのですが、運悪く相手側も休日に海に行ってて日焼けしてたみたいで、どんだけ否定をしても、一緒に行ったという事になり、会社情報をもらしたという理由(実際は会ってすらいない)でクビになります。

納得はいかないですが、辞める覚悟は出来たのですが、辞める時に会社側もしくは失業保険など、金銭面で得れる事は出来ますでしょうか??
大きな問題点として私が入社5ヶ月の新卒入りだという事です。
辞めるのは簡単ですが、再就職するまでの金銭が必要です。
何かアドバイスを下さい。
お願いします。
残念ながら、入社5ヶ月だと失業給付は一切もらえません。

ただ、どう考えても不当解雇であるため、労働審判などを
申し立てて金銭補償を得るというのが一番現実的でしょう。

会社側が、あなたとその辞めた方が会っていた事を立証
できない限り、あなたの法的優位は揺らぎません。

まずは、各都道府県の労働局や連合にある労働相談コーナー等で
相談してみるのがいいでしょう。
失業保険というものがわかりません(;_;)

失業保険とは、いくらもらえるものなのでしょうか?
あと、どのような経由で、もらえるものなのでしょうか?


アルバイトや正社員とかの違いは関係ありますか?

私は分け合って心療内科にかよい仕事をしばらくしていません。周りに聞ける人もいなくて保険から貸付て生活しています。最近失業保険を知りわからないのでよろしくお願い致します(;_;)
勤務していた時に、雇用保険を払っていれば貰えますよ。
1年以上かな?今は6ケ月かどちらかです。
住所で決められたハローワークへ申請します。
住民票・会社から送られる離職票1・2が必要です。
離職票に、退職前6ケ月の給与が載っています。
合計/180が、日当になります。
給付周期が28日なんで、X28が支給額です。
期間は、勤務期間・年齢で違います。
90-330くらいでしょうか?
ただし、自己都合退職は3ケ月待機しなければいけません。
会社都合だと、7日間の待機後対象になります。
最初に説明会や、月2回の就職活動証明が認定日に必要です。
ざっくりですが、こんなところで。
今年の9月に肝機能障害になって会社を休職したところ会社を首同然になりました。
原因は鬱病からくるアルコール依存症です。
現在はデイケアに通っているのですが毎日病院通いで貯金も減っていきます。
医者は働いては駄目だし働けないと言います。
私の家族は妻と子供3人で住宅ローンもかなり残っています。
どうやって今後の事を考えれば良いのか判りません。
医者は障害年金を貰う手続をすると言うのですがそれだけではやっていけません。
ハローワークの職業訓練に通い10万ぐらい貰えと言われました。
今日から精神障害の2級に(手帳)になりました。
医者は順番に一つずつやって行こうと言うのですが不安で仕方ありません
仕事から離れて3ヶ月が経ちます。
失業保険もあと1回しか支給されず困っています。
年金にしても2~3ヵ月後にしか降りないのではないでしょうか?
精神状態がどうであれ働かなくては生活も出来ないように思います。
病院でデイケアに通所しているのですが退屈で不安で仕方ありません。
今までのお給料は手取りで30万ほどでした。
下がっても働いた方が良いのでしょうか。
焦ってはたらいてまた転職になるのでしょうか。
良い方法を教えてください。
病院内のデイケアに通っているならソーシャルワーカーに相談すると良いと思います。

アルコール依存があって2級認定されるのは珍しい事ですので認定受けていない人よりは恵まれています。

アルコール依存症は無理に働くと飲酒にはしる事が多いので、結局はアルコールでまたクビになります。

医師、ワーカー、家族と良く話しあった方が良いかと思います。

安定期になって元気に断酒して働いている人はたくさんいます。
デイケアもいいですが自助グループへの参加をお勧めします。
アルコールをやめつつこれからの生活についていい助言が受けられるかもしれませんよ。

同じ苦労をあじわった人達の集まりですからね。
失業保険(就業手当)について

7日間の待機期間を終了し、短期の派遣の仕事をしながら次の仕事を探そうと思っています。

下記の条件の短期派遣の仕事をする場合、基本手当の支給はなく、就業手当のみ支給の対象ということ考え方でよろしいでしょうか。
①1日8時間×3日間(1週間で24時間就業)
②雇用保険対象外
③就業は3日間のみで、その後は契約なし

よろしくご教示ください。
正当な理由なく自己都合により退職した場合
待期期間終了後、更に3か月間の給付制限があります。
今は給付制限の期間でしょうか?

その場合3ヶ月の給付制限を課せられている間に
アルバイトをした場合

この場合は、基本手当の支給がない期間にあたりますので、
アルバイトをしたとしても後にもらう失業手当は1円もひかれません。
ただし、アルバイトをした日数が多すぎる場合は、
「就職した」ものとしてみなされ、
給付がストップしてしまう可能性もありますので注意してください。

一般的に、
「月に14日未満」かつ「週に20時間未満」のアルバイトであれば、
就職したとはみなされません。
3日間のみの場合は就職とはみなされません。

ただし、明確な失業基準がないため、実際には職安の担当者に
どの程度の期間のアルバイトまでならOKなのか、予め聞いておくようにしましょう。

失業の認定は、受給資格者に働く意思と能力があって、
しかも職業に就くことができないことの認定です。
このため、受給資格者自ら所定の失業の認定日に
認定を受けるのが原則です。

認定にいかない場合は給付はストップします。
正当な理由のない限り再開されません。
バイトの日時からは外しておきましょう。

給付制限3ヶ月終了後の
失業期間中に内職やアルバイトをして収入を得た場合、

雇用保険受給説明会で配布された「失業認定申告書」に働いた日数と
その金額を申告しなければなりません。

申告をすると、働いた日数分を差し引いた基本手当が支給されます。
しかし、この差し引かれた金額分の基本手当は、
受給期間内(原則として1年以内)であれば、
支給残日数に加えられ、
その分の支給が後回しに繰り越されますので損をすることはありません

補足について
就業手当の要件は以下になります。
1、雇用が6カ月の契約社員や一年以内の短期雇用と決まっている場合
2、支給残日数が所定給付日数の1/3以上かつ、45日以上あること。
3、採用内定が「受給資格決定日」以後であること。
4、給付制限期間がある場合、最初の1カ月は、ハローワークの紹介によって
決まったものであること。
5、離職以前の雇用主に雇用されたものでないこと。

2と3と4はクリアしているので、
他の要件をクリアする必要があります。

たぶん5もクリアしているので、
契約社員の場合は6カ月以上の雇用であるかどうか
業務委託契約の場合は1年間がめやすになります。

会社都合であるのなれば、
すぐに基本手当が受給できるので、
じっくり再就職手当をもらえる正社員の雇用も
視野にいれ探されるといいと思います。
解雇手当をたとえば今月分貰ったとしたら(会社の都合で即日クビ)の場合離職票、失業保険等は何時からもらえますか?また、いつ提出すべきでしょうか?
離職票の手続自体は、一応、離職日の翌々日から10日以内にしなければいけません。

会社から離職票が届いたら、その日に行くのがベストです。
写真と通帳のコピーは用意しておいたほうがいいですね。
職安に離職票を持っていった日から7日間は、待期期間で失業給付の対象とはなりません。
8日目から失業状態であれば、給付の対象となります。
ただし、実際振り込まれるのは、最初に手続に行ってから1ヶ月ちょっとかかることになります。
関連する情報

一覧

ホーム