失業保険について
1月に退職しました(正社員)これからは長期の派遣で働きたいと
考えてます。ハローワークに離職票を提出したほうがいいのでしょうか?
1月に退職しました(正社員)これからは長期の派遣で働きたいと
考えてます。ハローワークに離職票を提出したほうがいいのでしょうか?
自己都合退職の場合、失業給付金を受給するまでに要する期間は、約3ヶ月ですが、それまでに再就職した場合であっても、一定の条件を満たせば「再就職手当」が支給されます。いずれにしても受給手続きはしておくべきです。勿論、受給要件を満たしていることが前提となりますが。
失業保険を給付すると親の扶養で健康保険に入れないといわれました。
理由は3611円以上はダメとの解答でした。
その手の本を読んでたら、103万未満なら扶養になれるとの書いてありました。
実際どうなのか教えて下さい。
理由は3611円以上はダメとの解答でした。
その手の本を読んでたら、103万未満なら扶養になれるとの書いてありました。
実際どうなのか教えて下さい。
130万円未満は健康保険の被扶養条件です。(基本日額3611円以下)
給与103万円以下と言うのは、所得税で扶養控除の対象になれる条件です。
給与103万円以下と言うのは、所得税で扶養控除の対象になれる条件です。
退職から扶養までの手順
このたび出産につき会社を退職し、主人の扶養に入りたいのですが・・・
失業手当てをもらっていても扶養に入れるか入れないかは
会社の健康保険組合によると思いますが、
受給期間中は扶養に入れない場合で教えてください。
①退職→扶養→出産→扶養から外し失業手当受給→扶養ですか?
扶養に入らない期間は国保、国民年金を自分で払うのですか?
免除される、支払わなくていい方法はないのでしょうか?
②出産後、働けるようになるまで失業保険は延長しておけばいいのでしょうか?
その間は扶養に入れますか?
③扶養に入っていない期間の国保税は前年度の収入から計算されるのでしょうか?
いろいろごちゃごちゃに聞いてしまい、すみません。
おわかりになるとこだけでも結構です。お願いします。
このたび出産につき会社を退職し、主人の扶養に入りたいのですが・・・
失業手当てをもらっていても扶養に入れるか入れないかは
会社の健康保険組合によると思いますが、
受給期間中は扶養に入れない場合で教えてください。
①退職→扶養→出産→扶養から外し失業手当受給→扶養ですか?
扶養に入らない期間は国保、国民年金を自分で払うのですか?
免除される、支払わなくていい方法はないのでしょうか?
②出産後、働けるようになるまで失業保険は延長しておけばいいのでしょうか?
その間は扶養に入れますか?
③扶養に入っていない期間の国保税は前年度の収入から計算されるのでしょうか?
いろいろごちゃごちゃに聞いてしまい、すみません。
おわかりになるとこだけでも結構です。お願いします。
1A:失業給付を受けるため「被扶養者」とならない場合は「国民健康保険」の被保険者となるか、在職中の「健康保険」を継続する「任意継続保険者」となう2とおりの方法があります。
2A:受給延長の手続きをお取りになれば、その間は「被扶養者」と認められます。
3A:国民健康保険料/税は、前年(平成21年1月1日から12月31日)の収入を基に算出される住民税をもとに保険料/税を決定します。
2A:受給延長の手続きをお取りになれば、その間は「被扶養者」と認められます。
3A:国民健康保険料/税は、前年(平成21年1月1日から12月31日)の収入を基に算出される住民税をもとに保険料/税を決定します。
失業保険を貰える期間を過ぎてしまったみたいなのですが、これはもうどうにもならないのでしょうか?
妊娠出産のため会社をやめてから11ヶ月近くたちました。
落ち着いたし、失業保険の手続きをしよう!と思ったのですが、
貰える期間は仕事をやめてから1年間だし、手続きをした3ヶ月後からの支給になるから、今 手続きをしても3ヶ月後には貰える資格がないから、もらえないような話を知人から聞きました。
辞めて1ヶ月以内に延長の手続きをしたら良かったみたいですが、それもしりませんでした。
この場合、もう貰うことは絶対に出来ないのでしょうか?
期待していたので、ショックが大きいです…
妊娠出産のため会社をやめてから11ヶ月近くたちました。
落ち着いたし、失業保険の手続きをしよう!と思ったのですが、
貰える期間は仕事をやめてから1年間だし、手続きをした3ヶ月後からの支給になるから、今 手続きをしても3ヶ月後には貰える資格がないから、もらえないような話を知人から聞きました。
辞めて1ヶ月以内に延長の手続きをしたら良かったみたいですが、それもしりませんでした。
この場合、もう貰うことは絶対に出来ないのでしょうか?
期待していたので、ショックが大きいです…
とにかく書類と母子手帳を持ってハローワークに相談です。ダメって言われたら終わりですが…申請の遅れは多少融通が効いたような…。とは言えかなり申請が遅れてるので、とりあえずダメもとで相談です。せっかく掛けてたお金ですから無下にされることは…多分…ない…かと。
私の失業保険給付額が知りたい
一般的なパート社員です。扶養控除内勤務で、月の総支給額は交通費込みで85000円ほど。月の平均出勤日数は16日です。こんな私が丸1年働き退職した場合の給付日数は90日ですが、おおよその給付額のトータルが知りたいです。
もしくは1日の給付額でも構いません。計算式とかってあります?
一般的なパート社員です。扶養控除内勤務で、月の総支給額は交通費込みで85000円ほど。月の平均出勤日数は16日です。こんな私が丸1年働き退職した場合の給付日数は90日ですが、おおよその給付額のトータルが知りたいです。
もしくは1日の給付額でも構いません。計算式とかってあります?
基本手当日額の計算は複雑だし年齢もかかわりますので一概に言えませんが、おおむね給料の日額の6割ぐらいになる人が大半と言われています。その90倍ですね。
関連する情報