旦那様(外国人)なのですが夫婦とも無職でお金に困ってます!
旦那様(外国人)なのですが夫婦とも無職でお金に困ってます!

私の姉の事なのですが、現在夫婦共々無職でお金がありません。
家族構成を説明しますと・・・
夫(外国人)45歳
妻(日本人)44歳
息子(4月に高校生になる予定)

お国がららしいのですが夫さんの国では自分で稼いだお金は自分のものらしく、
結婚してからほとんど夫さんは家にお金は入れていません。
姉も外国人の方と結婚したという事でその国の風習?そういったものにはあまり口出しはしませんでした。

それと夫さんの仕事が会社員とかそういったものではなく、個人で中古車売買の仲介役や、骨董品の販売などで
小遣い程度の収入しかなかったから言わなかったっていうのもあります。
結婚当初は貧乏な姉を見て親戚中が夫さんを批判してきました

姉は会社員務めをしていましたが、会社が給料を払ってくれない事が度々あり、払ってもちゃんとした金額じゃなかったりで、さらに貧乏になっていきました。
(ちなみに会社の半分以上外国人の方が働いてて、税務署が入る事がないとてもいい加減な会社だったみたいです)
そして、「会社がいい加減なのは社長の勝手だけど、給料を払わない会社は会社じゃない!」と姉は会社を辞めてしまいました。

辞める前に労働基準局に行って会社の事を相談したりしてましたが、実際には、2人以上で訴えなければ行動は難しかったりで、そこの会社が正される事はありませんでした。

姉は今7ヶ月無職で何とか失業保険で生活してますが、来月で支給が終わります。
息子の高校入学準備にかかる費用やこれからの生活費などが無くどんどん元気がなくなっています。
職もアルバイトでもいいから!と必死で探していますが年も年なのでなかなか決まりません

息子の入学にかかる費用の為に唯一の軽四の車を手放そうと中古屋に駆けずり回ってるのを見て私がその費用(16万)を立て替えると言い、車を手放す事は踏みとどまりました(田舎なので車がないと職探しがさらに厳しくなります)

そこで質問なのですが、
生活保護、奨学金以外に何かお金を援助してもらえる国の制度はありますか?

姉は一度生活保護の申請をする為に役所に行ったのですが、担当者に
「まずは親戚全部の所得事情や援助してもらえる親戚いないか調べますから」
と言われ、親戚に迷惑はかけれない・・・と申請を諦めました。

※ちなみに夫さんとの離婚はありません。仲は良いので。。。
参考になれば…。
親族に調査の連絡が行くのは『3親等以内の親族』みたいです。『扶養照会』という形で書類が届く、と調べたサイトにはありました。
前に、市役所で貸付(借りるのは世帯主でなければいけない、借りられる金額は大きくない、借りたお金を各支払いに回すのであれば貸してくれない、お金は返さなければいけない)をしてくれるって話を聞いたのですが…。
市によって違うのかもしれませんが、一度調べて相談されてみたらいかがでしょうか…?経済的な悩みはよくわかりますので、早く仕事が見つかることを祈っています。
会社を辞めた後、失業保険をもらうには辞めた後すぐに職安に通わなければならないのでしょうか?
辞めた後どのぐらいか期間が開いたらダメとかあるのでしょうか?
あなたが雇用保険をかけていた年数が10年未満なら最大限受給できる日数(所定給付日数)は90日となります。
10年以上20年以上雇用保険をかけていたのであれば120日、20年以上雇用保険をかけていた場合は150日となります。

あなたが会社を辞めた理由が自己都合であれば、手続き後3ヶ月間の給付制限がかかります。(お金がもらえない期間が入るということです。)
また、離職理由が会社都合の場合も自己都合の場合も、手続きした日から7日間の待期というものも入ります。
給付制限がかかる方は、この待期が取れた翌日から給付制限に入ります。

それから、失業保険の手続きは離職した翌日から1年以内に手続き~受給までし終わらなければいけません。(途中で仕事が決まればその限りではありませんが)


以上のことから、あなたが手続きにいつまでに行けばよいか、逆算すればいいと思います。

もしあなたの離職理由が自己都合で、所定給付日数が90日だとすると、
手続き後7日間の待期間+給付制限(3か月)+受給期間(おおよそ3か月)となりますので、若干の余裕分も含めると7か月ほどみれば(3月に退職したのであれば9月初旬くらいまでに手続きで)よろしいのではないでしょうか。(責任取れないので安定所に確認してください)

離職したけれどしばらくは手続きせずに自分で仕事を探したいとか、しばらく旅行したりするのでそれが終わってからにしたいとか、理由は色々あると思いますが、手続きは強制ではありませんので、手続きしなくても問題ありません。
ただし、上に書いたようにタイムリミットはありますので、それだけ気を付けてください。
車2台所有してるこういう人ってどう思います?
僕の友人の話ですが、けちくさいというか、一緒にいて恥ずかしいのがいます

彼は40代の独身(×無し)で、職を転々として、無職にも関わらず失業保険で身分不相応に450万くらいの国産の
高級スポーツカーを購入して自宅に保管。めったに乗りません。僕が触ろうものなら、指紋が付いただの言って大騒ぎします。
で、通勤用にもう一台軽を購入して、もっぱらそちらばかり乗ってます。
たまに出会い系サイトで知り合った女性とドライブする時も軽です。
女性と電話する時は、ワン切して、女性から電話が掛かってくるのを待ちます。
そのくせ、会うと自分のスポーツカーの自慢話ばかりしてます。
見ていて哀れです。彼女とのドライブデートにもスポーツカーでなくて何故軽なの?って
「所有する喜び」だとか豪語してますが、無駄に税金払っているだけみたいで。

僕なら、そこまで好きな車なら、やはり走らせて車との対話を楽しんだり、走らせてこそ
車の真価が分かってくるし、元もとれるのではないかと思いますが。

皆さんの車に対する気持ちとしてはどうなんでしょうか?
私も『所有する喜び』は少しわかります
(私は20代前半で彼とは年が違いますが)

エルグランドE51を所有していますが、ほとんど飾りですね
新車で買った時は、質問文の彼と近い金額でした
私もめったに乗りません(笑)
先月は1回乗っただけだったかな(笑)

でも、指紋が付いただけで騒ぐ気持ちはわかりません!
きっと彼なりの車に対しての愛情でしょう
そーゆーことにしておきましょう

彼女とのドライブデートにもスポーツカーではなくて軽に乗っていくことについてはなんとも思いません
その彼が必要に応じてスポーツカーに乗って行くでしょう(見栄を張りたいとか。旅行とか。)
私は軽でドライブデートってべつに恥ずかしいことだとは思いません

エルグランドの他にコンパクトカーと軽も所有しています
この前、親しい女性と2人で出かける時
少し迷った後、 『近場だし、(前にとめてある)コンパクトカーでいいか』って思ってコンパクトカーで行きました
相手にも、そのこと言ったら『十分だよ』って言ってました。
ちなみに、顔見知りにお世辞を言う人ではありません

車に対しての考え方は人それぞれです
もし彼女が「高級車できてよ」って言っても、所有者が受け入れるかは性格・愛情次第。

コンパクトカーや軽って便利なんですよ
狭い道も運転しやすいし、小回り利くし。
燃費もいいし。
それから、助手席と距離近いから運転している時、助手席の表情が横目でわかる(笑)
エルグランドだと横幅あるから、運転している時は首を少し振らないと表情見えない

彼も「所有する喜び」の対価として納得して税金払っているのでいいんではないでしょうか?
質問者様は彼と生計を一にしているわけではないので、彼がスポーツカーを所有しても・仮に税金を無駄に払っても関係ないことだから、そこは気にしなければいいと思います
年末調整・配偶者控除について教えてください。
初めまして。
本年度の年末調整について質問お願いします。

・今年の6月20日より失業保険の受給をうけたので
夫の扶養から国保と年金にそれぞれ加入しました。

・7月と9月にそれぞれ短期のバイトをしました。
(それぞれの源泉徴収票はもらいました)

・9月半ばからパートを始めましたが11月いっぱいで退職します。
(上の2枚の源泉徴収票はここに採用時に提出しました)

・11月にやっと夫の扶養に戻れそうです。
(手続きに時間がかかってしまった)

・12月からは転職を考えていますが、今の職場でのストレスで
軽い鬱になってしまったので再就職がすぐかは分かりません。

・家族3人で生命保険に入っています。

・今年の私の収入はおおよそ20万ちょっとです。
(失業手当てはのぞく)


①この場合は年末調整は今の職場ではなく、自分で確定申告が必要になりますか?
そもそも103万を超えていないので(給与明細を見ても所得税は引かれていません)
年末調整の用紙は書く必要はないでしょうか。(今のパート先からもらっています)
②私の国民年金・国民健康保険・生命保険は
夫の年末調整で申告するのでしょうか?
③配偶者控除はどのようにしたら受けられますか?

分かりづらくて申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
11月で退職することが確定しているのでしたら、現在の勤務先で「年末調整」をすることはできません。
来年2月中旬から3月中旬に掛けて行われる「確定申告」の対象です。
申告用紙は、提出してください。

国保・国年・生保の控除証明書はご主人がご主人の勤務先に提出してください。

奥様はご主人の「控除対象配偶者」です。したがってご主人は「配偶者控除」の適用を受けることができます。
今年3月末で2年勤めた会社を退職し、4月で結婚旦那の扶養になりました。7月より失業保険を貰う予定ですが、金額が1ヶ月15万程3ヶ月受給で、その間扶養から外れるとの事。
3月までの給料と退職金119万と失業保険と合わせると164万円になりますが、来年度旦那の扶養に入れないのでしょうか?
失業保険受給しないほうがよいのでしょうか?ちなみに働く予定はありません。
「働く予定はありません」

そんなことハローワークで言ったら即却下ですよ。

雇用(失業)保険の基本手当を受けられる方とは

「就職しようとする意思と、いつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている方」

です。


反対に、基本手当を受けることができない方として、

「退職してしばらく休養する方」

「結婚して家事に専念する方」

などです。

本音と建前は使いわけましょう。


さて、ご質問ですが、

・健康保険の扶養→130万
・税金の扶養→103万

健康保険の扶養は、何月~何月までが130万、ではなく、年間を通して、恒常的な(およそ3ヶ月といわれます)金額をみます。

130万÷12月=108,333円。

1ヶ月108,333円を越え、これが恒常的なもの、と健康保険組合がみなせば扶養から外れます。

ですので、失業保険受給中は扶養から外れるのです。
受給が終わり、収入が無ければまた扶養に入れます。

税金の扶養

配偶者控除のことですね。こちらは、1月~12月でみます。
ただし、退職金は別課税なので含みません。
失業保険も非課税だから関係ナシ。

関係してくるのは、3月までの貴方の給与収入+今後12月までの収入が、103万を越えるか?です。

141万までなら、配偶者特別控除ができます。つまり、ご主人の税金が安くなりますね。


ご参考ください。
派遣社員です。
会社からの契約を更新しないという理由で今月いっぱいで(8月31日)退職します。

年齢31歳。

今の会社は約2年いました。過去に失業保険をもらった事はありません。

給料の総支給は約19万です。

だいたいで構いませんので、失業保険がいくらぐらいもらえるか教えて下さい。

お願いします。
19万だと日額がおおよそ6300円なので、失業手当の基本給付日額は4000円ぐらい
なので28日(4週間)分で112000円前後。 1ヶ月単位に直すと12万円前後ぐらいだと思います
税金は引かれませんが、国民年金、国保の支払いがあるので大変ですよね(年金の支払いは2ヶ月あとからですが)


31歳で雇用保険加入期間2年で会社都合退職だと給付日数は・・・90日ですね
もし以前にもお勤めされていた期間が今回のと間が1年以内でしたら、雇用保険被保険者期間は通算されるので通算して5年以上になれば給付日数は180日になります

職業訓練などの申し込みは今からでもできますので、有給消化などで平日お休みがあるようであれば、ハローワークに一度言ってみてもいいかもしれません
関連する情報

一覧

ホーム