正社員を目指して就活5ヶ月目です
失業保険の支給が終わりましたがまだ決まりません
いちおう貯金はまだありますが、30代と言う年齢的にも正社員への転職チャンスはこれが最後だと思っております
が、なかなか決まりません
派遣社員ならたくさんご紹介をいただけるので、正社員にいつなれるかわからない不安や収入の心配、就活に疲れたという思いから、楽に決まりそうな派遣にしてしまおうかと考えたりすることもありますが、、、いつ切られるかわからない仕事はやはり不安です
(紹介予定派遣や契約社員でも将来的に正社員を目指せるものであれば受けています)
この先どのように就活を続けるべきか迷っています
転職経験者の方、活動中の成功例、失敗例あったらアドバイスいただけましたら幸いです
失業保険の支給が終わりましたがまだ決まりません
いちおう貯金はまだありますが、30代と言う年齢的にも正社員への転職チャンスはこれが最後だと思っております
が、なかなか決まりません
派遣社員ならたくさんご紹介をいただけるので、正社員にいつなれるかわからない不安や収入の心配、就活に疲れたという思いから、楽に決まりそうな派遣にしてしまおうかと考えたりすることもありますが、、、いつ切られるかわからない仕事はやはり不安です
(紹介予定派遣や契約社員でも将来的に正社員を目指せるものであれば受けています)
この先どのように就活を続けるべきか迷っています
転職経験者の方、活動中の成功例、失敗例あったらアドバイスいただけましたら幸いです
どういう職をお探しですか?職種を限定せず探してもきびしいのかな。
介護職なんかどうでしょう、おすすめです。転職するには資格や経験が武器だと思います。最初はパートでも我慢しあなたが会社にとって、必要であるということをアピールできれば正社員への道が開けると思います。
企業も優秀な人材、利益をもたらせてくれる人は手放したくなくなるはずですよ。僕の周りにも就活中の仲間がけっこういますが、やはりきびしいようです。めげずに頑張ってください。人生どうなるかわかりませんから!
介護職なんかどうでしょう、おすすめです。転職するには資格や経験が武器だと思います。最初はパートでも我慢しあなたが会社にとって、必要であるということをアピールできれば正社員への道が開けると思います。
企業も優秀な人材、利益をもたらせてくれる人は手放したくなくなるはずですよ。僕の周りにも就活中の仲間がけっこういますが、やはりきびしいようです。めげずに頑張ってください。人生どうなるかわかりませんから!
ハローワーク、失業保険について教えてください。
3月31日付けで退職します。
ハローワークにはいつ行けばよいですか?
また、失業保険はいつから、どのくらいもらえるのでしょうか?
今仕事を探していますが、なかなか希望の職場がみつかりません。
このような手続きが無知のため、ベストな流れを教えてください。
また、来年度からの保険や年金の手続き(4月からしばらく無職の場合)に関しても教えてください。
よろしくお願い致します。
3月31日付けで退職します。
ハローワークにはいつ行けばよいですか?
また、失業保険はいつから、どのくらいもらえるのでしょうか?
今仕事を探していますが、なかなか希望の職場がみつかりません。
このような手続きが無知のため、ベストな流れを教えてください。
また、来年度からの保険や年金の手続き(4月からしばらく無職の場合)に関しても教えてください。
よろしくお願い致します。
確か、失業してからハローワークに行きます。
失業保険は
自主退社は、通い始めてから3ヶ月後
会社都合の退社(クビ)は、直ぐにもらえるはずです。
年金は、一時的に止めれます。
税金の請求も来ます。
働いていた1年前の年収計算ですので高所得の場合は厳しいです。
これも、事情を相談すれば何とか支払いを遅らせることができたはずです。
保険の加入は自由だったと思いますが月に1万五千程度支払っていた感じです。
ちなみに、一年間何もしないで家賃、生活費抜きで100万位はなくなりますよ!
失業保険は
自主退社は、通い始めてから3ヶ月後
会社都合の退社(クビ)は、直ぐにもらえるはずです。
年金は、一時的に止めれます。
税金の請求も来ます。
働いていた1年前の年収計算ですので高所得の場合は厳しいです。
これも、事情を相談すれば何とか支払いを遅らせることができたはずです。
保険の加入は自由だったと思いますが月に1万五千程度支払っていた感じです。
ちなみに、一年間何もしないで家賃、生活費抜きで100万位はなくなりますよ!
失業保険の受給資格について教えてください。
引越しに伴い7月いっぱいでパート勤務を退職しました。(雇用保険には加入してました。)
3歳の子供の保育先を探しているのですが難しく再就職がまだできない状況の為、失
業保険の申請を考えています。
以前より委託契約で内職をしています。
収入としてはパート収入の1/8程度を、『不定期(毎月はなく数か月に1回程度)』に得ています。
正直その委託バイト代だけでは厳しいものがあるのですが、失業保険の受給資格にパート・アルバイトをしていないとあります。この不定期の収入はどのように判断されてしまうものなのでしょうか?
引越しに伴い7月いっぱいでパート勤務を退職しました。(雇用保険には加入してました。)
3歳の子供の保育先を探しているのですが難しく再就職がまだできない状況の為、失
業保険の申請を考えています。
以前より委託契約で内職をしています。
収入としてはパート収入の1/8程度を、『不定期(毎月はなく数か月に1回程度)』に得ています。
正直その委託バイト代だけでは厳しいものがあるのですが、失業保険の受給資格にパート・アルバイトをしていないとあります。この不定期の収入はどのように判断されてしまうものなのでしょうか?
>3歳の子供の保育先を探しているのですが難しく再就職がまだできない状況
就労可能ではないので、そもそも、失業保険は受給できません。失業保険は就労可能な状況にある事が前提です。
仮に受給可能となっても、就労の事実は給与の有無にかかわらず、申告する必要があります。収入のある月に収入分を減額して支払われると思います。
就労可能ではないので、そもそも、失業保険は受給できません。失業保険は就労可能な状況にある事が前提です。
仮に受給可能となっても、就労の事実は給与の有無にかかわらず、申告する必要があります。収入のある月に収入分を減額して支払われると思います。
6月に交通事故(10:0で過失0)にあい今も通院しています。そのことで2つ質問なんです。
1つは8月で事故が原因で仕事をクビになりました。約3ヶ月間は休業損害をもらえたのですがクビになってからは何か補償的なものはないのですか?
会社は新しく勤め始めて2週間で事故にあったので失業保険はもらえません。
2つめは約3ヶ月間の休業補償なのですが本来の給料よりも少ないですがそういうものなのですか?
今は貯金を切り崩してるのですがそろそろなくなってしまいます。事故で痛い思いをし、仕事も失ってしまって最悪です。助けてください。
1つは8月で事故が原因で仕事をクビになりました。約3ヶ月間は休業損害をもらえたのですがクビになってからは何か補償的なものはないのですか?
会社は新しく勤め始めて2週間で事故にあったので失業保険はもらえません。
2つめは約3ヶ月間の休業補償なのですが本来の給料よりも少ないですがそういうものなのですか?
今は貯金を切り崩してるのですがそろそろなくなってしまいます。事故で痛い思いをし、仕事も失ってしまって最悪です。助けてください。
勤め始めて2週間では仕方ないですね。休職中の休業損害補償はまだもらえてないのですか?
基本的に休業補償は基本給より少ないです。4割から7割が多いのではないでしょうか。
加害者は自動車保険に加入しているのですよね?
保険を使うのであれば担当者から連絡はありませんでしたか?
そのかたに現状を話してみてはどうですか?
保険金の一部を先払いしてくれるシステムもありますよ。
問い合わせてみてくださいね。
基本的に休業補償は基本給より少ないです。4割から7割が多いのではないでしょうか。
加害者は自動車保険に加入しているのですよね?
保険を使うのであれば担当者から連絡はありませんでしたか?
そのかたに現状を話してみてはどうですか?
保険金の一部を先払いしてくれるシステムもありますよ。
問い合わせてみてくださいね。
慰謝料の前借り?の様なものはないでしょうか?
昨年10月、高1の娘が徒歩で下校中に正面から車にひかれる事故にあいました。幸い骨折はなく、顔面坐創と頸椎捻挫です。
背中の痛み、頭痛がひ
どく いまでも1日おきくらいに通院しています。
うちは母子家庭なので暮れから春休みまではアルバイトをして助けてもらうつもりでしたがそれもできず、私の仕事は娘の通院の送り迎えで残業ができずにリストラ(パートですが )の様な感じで退職しました。失業保険は 4月まではいりません。
そこで、慰謝料の前借りの様なものがないかと思うのですが ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
どうか、宜しくお願いします。
昨年10月、高1の娘が徒歩で下校中に正面から車にひかれる事故にあいました。幸い骨折はなく、顔面坐創と頸椎捻挫です。
背中の痛み、頭痛がひ
どく いまでも1日おきくらいに通院しています。
うちは母子家庭なので暮れから春休みまではアルバイトをして助けてもらうつもりでしたがそれもできず、私の仕事は娘の通院の送り迎えで残業ができずにリストラ(パートですが )の様な感じで退職しました。失業保険は 4月まではいりません。
そこで、慰謝料の前借りの様なものがないかと思うのですが ご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
どうか、宜しくお願いします。
娘さんが自分で通える範囲に病院はなかったのでしょうか?
慰謝料は通院が終わらなければ計算出来ないし
休業していていないので無理です。
慰謝料は通院が終わらなければ計算出来ないし
休業していていないので無理です。
妊娠による退職は離職票には自己都合となるんでしょうか?
当初半年の派遣契約でした。
契約期間は残ってますが、妊娠したため継続困難なことを伝えたところクビになりました。
離職票は契約条件が違うので自己都合となるようです。
失業保険の兼ね合いもあるので会社都合にしたいのですが、
なんとかならないのでしょうか?
当初半年の派遣契約でした。
契約期間は残ってますが、妊娠したため継続困難なことを伝えたところクビになりました。
離職票は契約条件が違うので自己都合となるようです。
失業保険の兼ね合いもあるので会社都合にしたいのですが、
なんとかならないのでしょうか?
結論は、
会社都合にこだわっても意味がない、ですが。
妊娠による退職は離職票には自己都合となるんでしょうか?
なります。せめて6か月勤務し、任期満了退職なら会社都合も可能性あります。
当初半年の派遣契約でした。
という、たった6か月以下で退職するのに、どちらの都合であれ、雇用保険は勤務期間が短すぎれば対象ではないのでは?以前の会社を退職して失業給付をもらわずに今の派遣の仕事についたなら別ですが?
失業保険の兼ね合いもあるので…という点、
会社都合にしたい理由は「自己都合だと3か月待たされる」という事と思いますが、
妊娠の場合、出産前後は働けないため、仮に会社都合で退職しても「すぐに働ける状態で就職活動中」とは、まず認められない。
もらうのを延期の手続きすればよいのだけど、その場合自己都合でも3か月待つ必要はない。
また、産後にもらう手続きをするにも、子供の預け先にめどがついている等、今すぐ当然に働ける状態で就職活動できる様になってからになる。
会社都合にこだわっても意味がない、ですが。
妊娠による退職は離職票には自己都合となるんでしょうか?
なります。せめて6か月勤務し、任期満了退職なら会社都合も可能性あります。
当初半年の派遣契約でした。
という、たった6か月以下で退職するのに、どちらの都合であれ、雇用保険は勤務期間が短すぎれば対象ではないのでは?以前の会社を退職して失業給付をもらわずに今の派遣の仕事についたなら別ですが?
失業保険の兼ね合いもあるので…という点、
会社都合にしたい理由は「自己都合だと3か月待たされる」という事と思いますが、
妊娠の場合、出産前後は働けないため、仮に会社都合で退職しても「すぐに働ける状態で就職活動中」とは、まず認められない。
もらうのを延期の手続きすればよいのだけど、その場合自己都合でも3か月待つ必要はない。
また、産後にもらう手続きをするにも、子供の預け先にめどがついている等、今すぐ当然に働ける状態で就職活動できる様になってからになる。
関連する情報