失業保険給付終了→扶養に入る時の国民健康保険について教えてください
前年の秋ごろに(結婚のため)会社を退職し、今年二月結婚しました。

失業保険の給付を受けており、今月2月23日に給付が終了します。(認定日は3月上旬)
失業保険給付額が扶養の範囲以上でしたので、現在健康保険と国民年金は自分で入っています。

失業保険給付終了後、夫の扶養に入ろうと思うのですが、今月2月分の健康保険料は支払う必要があるのでしょうか?

扶養の手続きの際の申請書類に雇用保険受給資格者証の給付終了印のあるものの写しが必要とのことでしたので、
3月の認定日に終了の印をもらった後に夫の会社へ申請をする必要があるのかと思いますが、
①扶養に入り夫の会社の保険の扶養者となった日付は24日付になるのかどうか、
また扶養に入ってから保険証を持って健康保険脱退の手続きを役所に行って行わなければならないと思いますが、
②今月2月分の健康保険料の支払い分も請求されるのかどうか、教えてください。

よろしくお願いいたします。
扶養に入った日が 2月中ならば、1月分まで 3月中なら、2月分まで
国保を払う必要があります。

ただ、国保は、1月分を 1月に払う という払い方をしていません。

1年分の保険料を算出し、10回とか9回(市によって違います)
にわけて払います。

途中で入った場合は、1年分の保険料をまず算出し、年度末までの加入月数で
按分して、 のこりの支払回数で割って、1回あたりの保険料を算出します。

1年を通じて国保の場合、国保の年間保険料が12万だと
10回で払う場合は、1回1万2千円 になります。

10月に加入する場合で、年間12万として、残りの支払回数が4回だと
1回1万5千円ということになります。
1回あたり 1ヶ月分ではありません。

そのため、2月中に社会保険の扶養に入ったとしても、2月に期限のくる保険料を
はらわないと 不足が生じます。
なので、一度はらって、多い分を返金してもらう ということになるでしょう。
会社を辞めた後、失業保険をもらわないで再就職するのは損なのでしょうか??
昨年の11月末に2年半働いていた会社を退職し、12月中旬に再就職しました。
転職自体は後悔していません。
ですが・・・色々な人に「しばらく働かないで失業保険貰えばよかったのに」と言われ、だんだん「すごく損をしたのかも・・・」という気持ちになってしまいました。
実際どうなのでしょうか??

辞めた後急に10万以上の税金をまとめて請求され、退職金もボーナスも貰わずに辞めたため、家計がかなりきつかったんです。。
税金こんなに払ってるのに、これでよかったのかな・・・と落ち込んでいます。
考え方は人それぞれです。
私は、期間を通算させたかったので、あえて貰わない道を選択しました。
それは、本当に困った時に「貰えない」状態は避けたかったからです。

質問者様の場合、失業保険をもらわずに、このご時勢のなかすぐに再就職できたし、家計がきつくてもなんとかやり過ごせたのです。
安易に失業保険を貰う方が多い中で、とても立派・すごいことだと思います。
落ち込まず、堂々と胸を張ってください!
失業中の国民健康保険について質問です。
7月に会社都合の退職のため、軽減はされますが、
それでも失業保険料もらってぎりぎりの生活です。

国民健康保険の加入手続きにはまだ行っていません。
来年1月からの就職が内定しました。

1.私から役所に行かなければ、国保の請求がくることはありませんか?

2.内定先に、就職以降、国保に加入していなかったことは判明しますか?
1.私から役所に行かなければ、国保の請求がくることはありませんか?
今現在病気がなければ、無理して加入しなくてもいいと思います。
その間は、無保険ですが、あなた様が、気にしなければ、1月から就職ですので、無理して
役所に行って、国保加入の手続きはしないほうがいいです。仮にその間病気になってどうしても
保険証が必要な場合は、すぐ、つくれます。(退職月から遡りますが)
親が、社会保険ですと扶養になれますが、そのへんも聞いてみたらどうでしょうか?

2.内定先に、就職以降、国保に加入していなかったことは判明しますか?
特にわざわざ調べませんので、就職をしたら、年金手帳(年金番号)会社に教えるだけですので、
大丈夫です。保険も会社が社会保険の加入手続きでできますので、大丈夫です。
来月31日で会社を自己都合退職します(在職1年6ヶ月)。失業保険の手続きをして求職しようと思うのですが…基金訓練がある事を知りました。質問です。


①失業保険を辞退して、基金訓練を受ける事は出来ますか?

失業保険の受給期間(3ヶ月+給付期間3ヶ月)6ヶ月間バイトの厳しい制限があり、基金訓練も受けれません。
基金訓練に通えれば、生活支援を受けながら学べて、アルバイトも週20時間出来ると聞きました。
独り暮らしなのでバイトが出来るとかなり助かります。
どなたか良きアドバイスよろしくお願いします。
元職業訓練生です。

『職業訓練』という選択肢はないんですか?
倍率は高いですが、合格すれば週20時間までバイトは出来ます。
ただし、科目によっては、平日バイトは厳しいと思いますが・・・。

>①失業保険を辞退して、基金訓練を受ける事は出来ますか?

と書かれているところを見ると、何か事情があるんでしょうね・・・。
失業保険についての問い合わせ
現在64.2歳ですがパートとして勤務中ですが、来年3月契約満了で退職予定です。
その際失業保険を申請しようと思いますが、伺うところによると、年金を受給中は失業保険は受給不可と
なるとの事ですが事実でしょうか
また併用受給申請した場合年金はどの程度の減額になりますか
また離職票を退職後すぐに提出せず65歳になった時点で提出すると
高齢求職者給付金の支給対象になるのでしょうか
老齢年金はリタイアした人向けのもの、雇用保険の基本手当は再就職しようとする人向けのもの。
両方を受けるのは不合理ですので、「65歳未満の人に支給される老齢厚生年金」と「基本手当」とは同時に受けられません。
どちらか選択です。

高齢求職者給付金の対象は、離職時点での年齢によります。

※「64.2歳」って「64歳2ヶ月」の意味にはなりませんよ?
関連する情報

一覧

ホーム