失業保険についてなんですが…



一昨年の2月に仕事を辞めてすぐに次の仕事が見つかったんで失業保険が延長されたのは、わかるのですが…



今度6月いっぱいで仕事を退職するので失業保険をもらう予定なんですが提出書類は、今働いている職場で退職時にいただく書類だけで大丈夫なのでしょうか?

それとも一昨年の会社の書類も必要でしょうか?


無くしたんで凄く悩んでます。
今のところだけで1年を超えるので、11日以上出勤した月が12か月以上あるのであれば、前職場の離職票は必要ありません。
失業保険を受けるにあたって扶養を外れるタイミングと何をすればいいのか?
年度末に退職し、旦那の扶養に入りました。
仕事を探すつもりだったので、扶養には入らずにいきたかったのですが、旦那の会社で手続きが進んでいたようで、とりあえず今は扶養に入る事になってしまいました。


つけない期間はできれば失業保険をもらいたいです。
扶養を外れれば、失業保険をもらえると旦那の会社から言われましたが、いつどのタイミングで外れればいいのかわかりません。
ハローワークで離職届を出してからでも大丈夫なのでしょうか?
どんな手続きをするのかハローワークへ行く前に知っておきたいので、お願いします。
旦那の会社に確認してください。

健保組合によっては、給付制限期間、待機期間も 扶養に入れないところがあります。
協会けんぽなどでは、給付制限期間、待機期間は、扶養でいられます。

手続きとしては、旦那が会社経由で 異動届を健保に出します。
タイミングについては、健保組合次第 なので、旦那の会社で確認です。
2010年7月10日に雇用されたのですが、2011年1月10日に解雇されました。 その場合失業保険は支払いされるのでしょうか?
また仕事をやめた経緯は以下の通りです
ハローワークでのエステティシャン求人に応募しました。未経験の上2週間の研修のみで、新規オープンのエステの店長になることとなりました。 いままでに社長からの様々な問題(かなり悪質な性的いやがらせ)、度重なる勤務条件の変更、営業不振を理由にさかのぼっての減給、営業時間等の変更があり 1月31日をもって退職を申し出ましたが、後任者の求人、指導育成をしてから退職するように言われました。 書類や事務等については指導できるが、技術指導については、2週間程度の研修のみしか受けておらず、出来ませんと断ると1月31日をもって退職すればいいと言われました。 そのあとすぐ連絡があり、即日解雇を言い渡されました。 不服を申し立てると、お金を払いたくないので解雇だと言われました。 給料や勤務時間が変更するのは企業として当然であり、むしろうちほど待遇がよい会社はない、他の企業では月給が10万円以下が通常である、一度よその飯を食えと言われました。 ただし全ての顧客に電話連絡をし、13日(水)に全ての顧客に来店させ 私が体が弱く入院しますので閉店します と言ってエステティック契約の解約の説明をし振込み先を聞くように言われました。 不可能だと言うと 一軒づつ家を訪問すればよいと言われました。 それも不可能だと言うと 電話で1日ですべて済ませろと言われました。 1日ではとても出来ない仕事ですが、わたしが13日(水)の日給だけはつけるように言いそれは聞き入れられました。 電話での連絡では内容があまりに複雑で、お客様の都合もあり無理なので自己判断で封書であいさつ文と解約同意書、返信用封筒を入れたものを発送しました。10日が給料日なので、 1月11日に給料を取りに社長宅へ行くとすでに10日に解雇したと言われました。

解雇されるまでの6ヶ月間無遅刻無欠勤です。
年末に、よく仕事をやっているしがんばっているというメールをいただき保存してあります。
研修費の未払いや減給など細かい事実については社長の署名と拇印がとってある証文があります。
①解雇またセクハラの場合、特定受給資格者となり雇用保険では1年間に6ヶ月の被保険者期間があれば受給用件を満たします。
②即時解雇は、30日分以上の平均賃金による解雇予告手当の支払いが使用者にあります。
③性的嫌がらせ、その他文面はセクハラと思われます。
①は離職票が来たら職安に提出。
②③は労基署。
但し、店長職は管理監督者で法41条で時間外、休日の規定は適用されません。しかし深夜(22時~5時)は適用されます。
③は悪質ならあっせんや訴訟もありだと思います。
又減給も書面があれば相談できます。
失業保険についてです。離職票をハローワークに提出して、その日に気になった求人があったので、ついでに応募してきました。
そして、次の日に面接して今日その会社から内定をいただきました。
そこで質問なのですが、離職票を出してから失業保険の説明会までの待機期間中に仕事が決まった場合、再就職手当の対象になるのでしょうか?どなたか、分かる方よろしくお願いします。
手続きをした日を受給資格決定日と言います、この日に受給資格者と認定されれば、その日は7日の待期期間すが、待期期間は、就業は出来ませんが、就職活動は出来ますので、再就職手当は受給出来ます。
簡単に言いますが、頂けます。
失業手当てを貰うのを期間内に終了して就職して試用期間内に打ち切られたら、失業保険は、また、貰えないですか?
最初に失業給付の手続きをしてから受給期間1年は貰えます。
但し、再就職手当等貰っていたらその分は残日数から引かれると思います。
関連する情報

一覧

ホーム