交通事故 慰謝料78万の金額が妥当であるか教えてください。
度々、質問をして申し訳ありません。
自賠責保険の基準を超えてしまった事故なのですが、
保険会社から支払われる慰謝料の額を教えてください。
青信号で自転車歩行帯を自転車で渡っていた際、右折車と接触しました。
私の過失はゼロです。
総治療日数681日、通院日数84日、入院5日です。
道路や車が怖く、うつとなり、精神科に通院し薬を服用しました。
眠気を誘引する副作用があり、私は内勤でしたが車の運転しないよう医師から診断書が出され会社に提出しました。
道路が怖くて外出ができず、薬の副作用で車の運転ができず、会社をリストラされました。
不景気も重なり、リストラの対象にあげられてしまいました。

今回、症状も落ち着いたので通院を終えることとなりました。
保険会社から損害賠償額の案内が届き、担当者に裁判所基準で検討するようお願いし
現状、事故で就職できたいないこの損害も検討するように話しました。
1週間後に2度目の賠償額の案内が届きました。
「当社として提示できる上限の金額」とうたい、同封の承諾書に署名して返信しろとの内容でした。
これは、話し合いの余地なしということでしょうか?

どうしていいのかわかりません。
これ以上、心がおれるような出来事もいやでなりません。
弁護士を…というアドバイスもありましたが、私の病気の症状が悪化するようなことを
家族は嫌がりますし、私も不安です。

ちなみに治療費は144万かかり、病院に支払い済みです。
120万円を超えているので、自賠責保険基準の額を超えてしまっています。
慰謝料は78万円です。(症状程度による増額×1.25となっています)
この金額は妥当でしょうか?(過失相殺の欄は何もかかれていません)

保険の担当者は職安から失業保険をもらったから、休業損害は難しいと言われました。
事故で入院していた間の休業損害は受けましたが、
その後就職できずにいます。
失業者の休業損害はどのようにすれば検討してもらえるのでしょうか?

今後は自分で通院しなくてはならないかと思うと不安になります。
どうぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。
慰謝料 ¥78万 の計算根拠を推測で説明します。

入院 5日、通院 676日、通院実日数 84日 として計算します。

入院分 25.2万 × 5/30 = 4.2万

通院分 通院は 22ヵ月と 16日 と読み替えます。

最初の 15ヵ月 は、100.8万、次の7ヵ月は 2.5万/月で、8ヶ月目の 16日分は 2.5×16/30となります。

通院の合計は 100.8万 + 2.5万×7 + 2.5万×16/30 = 119.6万 となります。
しかしこの基準は、通院頻度が月平均15日なので、あなたの場合、通院頻度は 3.7日/月であり、慰謝料が 1/3 ~ 1/2 に減額されます。

従って 119.6万×1/2 = 59.8万 となりますが、症状による増額で 59.8×1.25 = 約 74.7万 となったようです。

入通院を合計すれば、 概ね 78万位 になります。

過失相殺がなく、通院慰謝料を1.25倍に増額、慰謝料減額率が 1/3 ではなく 1/2 になっていることなどを考えれば、任意保険会社としては精一杯の慰謝料となっており、特にごまかし等は見当たりません。

質問を見る限り、休業損害の請求は難しいと思われます。

追記

弁護士に相談さえすれば、さも慰謝料がアップするかのような回答がありますが、弁護士基準は、あくまで訴訟時の請求額ですから誤解のないように ・ ・ ・
失業保険受給者資格を辞退って変ですか??
4月末で結婚による引っ越しのため、7年間正社員で務めた会社を退職しました。
来月に結婚式を控えているので、求職活動をするのは早くても7月以降のつもりです。
主人が転勤のある仕事をしているため、
私は正社員では働かずその地その地でパートやバイトをしていこうと考えています。

上記のような環境にいる私ですが、
5月7日に離職票等をもってハローワークへ行き「失業保険」の手続きをしました。
しかし、色んなことを調べ、悩み、主人とも相談し、約1週間後に辞退しました。
理由は、
・失業保険をもらう90日間は扶養からはずれる。
→主人の手続きの手間が増える。
→年金や保険など自分で払うのでさほどの収入にはならない?
(日給はざっと計算して4,000円くらいと言われました)

・就職(パート)したとしても1年働く見込みが確定していない。(転勤のため)
→再就職手当が適用されない。

であれば、
『結婚式が終わったら自分のペースで主人の扶養から外れない程度のお仕事を
探した方が、いいのではないか。』
という結論に至りました。
そして、このやり方で求職するとなると
『失業保険をもらう手続き(ハローワークでの求職活動や認定日に行くこと)はすべて意味のない
ことになるのではないか。』
と思うのです。(失業保険の手続きはせず、職探しで十分)

私の考えは間違っていますか??

主人の会社の会計の方から
「7年間雇用保険かけていたのだから、もらえるものはもらってから仕事探してもいいのでは?」
と言われ、、、なんだか辞退しなければ良かったのかと不安になりました。

そもそも『雇用保険をかける』という意味を理解できずにいます。
1年以内に手続きしないと消滅するのですか?何が消滅するのですか?

辞退した際に、「再手続するとその日から3か月後の給付になりますので…」
と言われました。
なので「やっぱり手続きします」は可能は可能ですかね?

この状況で、私にできることは何なのでしょうか?
また、本当にすべきことは一体なんなのでしょうか?
もう、わけがわからなくなっています(*_*;

また、今年中には妊娠希望なのですが、その点も含め何かアドバイスがありましたら
教えていただきたいです<m(__)m>
よろしくお願いします。
偶然にも、私も7年勤続した会社を退職した際に色々迷って
失業保険給付を受ける事にした過去があります。

7年も勤続されていたのであれば、結構いい額の失業手当になると
思いますよ。

自己都合退職での申請であれば、3か月待期期間→3か月間給付となり
その間仕事は出来ない(日雇い・短期間バイト等は可だが正直に申告、
その分の需給は後回しになる)ことになるので、
6か月間パートして得られる金額と、3か月待機+3か月受給で得られる
失業手当をまず比較してみましょう。
そして扶養から外れた際の税金支払額ですね。
前半3か月は旦那様の扶養に、後半3か月は扶養から外れるという
ちょっと面倒な申請をしなければなりませんが
申請さえすれば自分で支払う分は3か月分だけです。

私の場合、比較してみると若干失業給付を受け取る方が良い事が分かりました。
妊娠について悩んでいたり、7年間家庭をほったらかしにしていた分、
仕事にはいずれ就くが焦らずゆっくり考えようという期間に充てる事が
出来ました。念願だった運転免許も取れたし(ハローワークの方にも有効な時間
の使い方だと言って頂きました)。
質問者様も、新婚ホヤホヤな上、慣れない環境に引っ越されるわけですから、
急いで仕事を探さなくてもまずは身の回りの環境を整える時間を設けて、
新生活に合った都合の良い時間・職種の仕事を探されてはいかがでしょうか。
自己破産?…
夫婦で320万(夫130万、私190万)の借金があります。夫が9月に解雇になり現在無職で失業保険(12万程度)給付中です。借金は生活費や車のローン、親の借金です。
自転車操業をしながら支払ってきましたが限界で来月の支払いが出来そうにありません。私の給料は10万程で借金返済額が2人で11万です。今月も家賃、保育料、携帯、保険、損保、借金の支払いで26万あり食費やガソリン代なしで赤字でした。司法書士さんに相談に行き自己破産、債務整理、民事再生の説明を聞き自分達で選ぶように言われましたがどうするのが一番いいのか分かりません。過払いは銀行系が多いのと全て5年以内という事で発生しないそうです。財産は車1台意外はありません。130万、190万と1人が少額でも自己破産はできるのですか?旦那は自己破産するつもりらしいのですが、私は会社にばれるのが嫌なのと(退職金証明をとる時にばれるかもしれない)家を建てるのが夢だったのでなかなか踏みきれません…
借金金額

信金 30万
銀行 50万
オ○コ 40万
ロー○ン 10万


信金 110万
銀行 30万
オ○コ 50万
です。やはり自己破産がベストなのでしょうか?
自己破産がベストでしょうね。

今後の返済の困難を考えると、あなたの夢を優先している場合ではないと思います。

退職金証明については、「住宅ローンの審査で銀行の人に『念のため』と言われました」とでも言っておきましょう。
大卒25歳 一年無職です。


新卒入社した会社をパワハラによる体調不良(うつ病)で2年で退職し、その後就活もしてきましたが全く決まらない状況です。


うつ病を言い訳にして就活から逃げたくなくて今までやってきましたが、見事に不採用続きで落ち込んでます。
現在の悩みは
・前職で言われた厭味や暴言で自信喪失(甘やかされて育ちましたし世間知らずなことは自覚してます。働くのが怖くなってしまいました。)

・一人暮らしの為、税金の支払いも厳しく滞納中

・失業保険の受給も終わり、来月の生活費は親が出してくれる(25にもなって親に援助してもらってることに自己嫌悪してます)


特別なスキルがある訳でもなく、自信のなさも面接で伝わり、こんなのじゃ決まるわけないと自分でも思いますが…働かないといけないんです。働くのは正直怖いですが、働きたいんです。まずは滞納した税金をきちんと納めて、ボーナスが出たら親に少しずつでも返していきたいです。

ちょっと心が折れそうになったので、無職から社会復帰された方の過ごし方や、追い詰めない考え方をお聞き出来たらと思い投稿しました。
高校の時に美大受験に挫折してから心にぽっかり穴が空いた状態になり、それから適当に生きてきたんだなというのを今になって痛感しています…。
会社というものは、人間を商品としか見ないわけで、気に入らないなら殴られたり怒鳴られますよね。私もそれで辞めています。無免許で大型トラックを運転させられたり、いろんな事をやってましたね。暴力を使える人間は味をしめてますから、いくらでも暴力はエスカレートします。
そうでない働き口は、働いてみた感じ農家とかお寺くらいですかね。みかん農家とかは女性でもやれると思いますよ。住み込みで募集はわりとあると思います。あまりに世の中が辛いなら出家もありかなと思います。浄土真宗は女性でも髪を伸ばしたままのあまさんがいます。
ヤフオクの話が出ていましたが、絵が多少かけるなら同人イラストなんかも金になると思います。
自分が気持ちを楽にして働ける場所が見つかると良いですね
彼(32)について。
彼は震災の影響で3月いっぱいで失業し、失業保険をもらっています。

今は実家で彼、母親(65)、母親の妹(63)の三人暮らし。


焦って仕事を見つけて失敗した経験があるため、じっくり仕事を探しています。

クビになり1ヶ月半経ちましたがまだ一度も面接は受けていません。
友人や知人からバイトしないかと声をかけてもらったそうですが、そのバイトはしていません。
理由は友人に頼りたくないのと、友人とは別の知人には仕事してる事をバレないようにしてやるからと言われたからだそうです。


彼とのやり取りの一部です。

私「保険料の中から実家にお金入れれるの?」

彼「無理かも。車の税金5万かかるし、アパートの光熱費の支払いもある。でも家にお金入れなきゃいけないって思ってる」

私「交際費削れば何千円かでも入れれるよね?」

彼「まぁ…。」

彼の考え方をまとめると

・保険料の中から実家にお金を入れるのは難しいが、入れなきゃいけないという気持ちはある

・もらえるものはもらっとくという考え方なので、受給期間が終わるギリギリで仕事が見つかるのがベストだと考えてる

・だけどそれは危険なので、仕事探しはする


彼は焦りからかイライラしているようで、この話になると「俺なりにやってるからそっとして」と言います。
でもあまり焦って探してる感じがしません。

1ヶ月半経つのに履歴書も送ってない。面接もしてない。ただ職安に行って良さそうな仕事を印刷するだけ。
今日も私が「仕事探しはかどってる?」と聞くと「あまりはかどってない。頑張ります」と言うし…

友人には「毎日遊び歩いてるわけじゃないんでしょ?ちょっとでも仕事探ししてるならほっときなよ」としか言われず…

彼は仕事を見つける事が出来るのでしょうか?ちょこちょこゲームやDVDを見たりしています。
私も(女ですが)失業中。一人暮らしで親もいません。7月から仕事決まりましたが、とりあえず、

「仕事探しははかどってる?」なんて余計なお世話です。

自己都合じゃなければなおさら、心の焦りは半端じゃないんです。

彼氏さんの年齢も将来の事もあるでしょうが、質問者さん(つまりパートナー)がそう言ってるなんてかわいそうです。
心配な気持ちはわかりますがそのまま本人に伝えるなんて。

うまく回答できませんが、失業中に早く仕事さがせよと周りに言われてどれだけ辛いか…甘くみないでください。
失業保険の申請をし、待機期間に関する質問です。
「雇用保険の受給者のしおり」を読んでも解りません…
ご存知の方教えてください… よろしくお願いしますm(__)m

昨年の12/31付けで会社都合で退職しました。
離職票が届くまでに仕事が決まり4日程働きました。
ですがとても社風が合わなく、派遣の仕事は辞めることになりました。
雇用保険は次月から加入する予定でしたので、手続きはされていません。

その後、ハローワークに行き離職票を提出し、
「1/1~今日まで仕事はしていませんか」
と聞かれましたが「はい」と勢いで言ってしまいました。

それをハローワークへ報告すると、受給日はどのように変わるのでしょうか?
(会社都合なので1カ月で支給→3カ月後に支給になってしまったりするのでしょうか?)

その場合、不正受給になってしまったりするのでしょうか?

詳しい方、ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。
つまり、雇用保険手続き前に4日ほどお仕事をしたが、手続きの際に会社を退職後(1月に入ってから)仕事はしていないと答えた、問題ないか?何か違ってくるか?というご質問ということでよろしいでしょうか?

まず、このままでは申告に虚偽があったことになりますので、明日にでも「仕事をした日はないと答えたが実は4日仕事をしていた。勘違いしていた。」と申告しなおして下さい。
申告誤りで訂正だけとなり、受給には特に影響しませんから大丈夫です。
ですが、4日とはいえ、お仕事をしたのは確かなのですから、きちんと申告の訂正をしましょうね。

受給の方は、12月末日で退職した会社の退職理由で手続きが進みますから、自己都合になって給付制限がかかったりすることはありませんよ。
不正受給にもなりません。安心して大丈夫です。

それと、手続き時の申告の訂正は早めがよいです。
できれば明日、安定所に行って申告しなおしましょう。遅くとも来週前半中には訂正に行くことをお勧めします。
申告内容の訂正となるわけですから電話での連絡は当然できません。
訂正印を求められるはずなので印鑑(シャチハタ不可)を忘れずに。
念の為受給資格者証も持っていきましょう。本人確認されると思うので受給資格者証や免許証なども持っていくとよいでしょう。

ご参考になさってください。
関連する情報

一覧

ホーム