失業保険。
派遣である工場に約4年半いました。1月末に「2月末日で終わり」と派遣会社から言われました。
更に「でも派遣会社の契約満了(更新)が3月いっぱいだから有給期間が一ヶ月丸々あるので3月は有給使って次の就活して下さい」との事。つまり派遣会社は次の派遣先を世話出来ないから自分で探せって事です。派遣会社都合で派遣会社自体クビ。4月に入ったら離職表郵送するそうです。離職表持ってハローワーク行ったら失業保険受理されますか?受理されたらその日から何日ぐらいで、そしてどの位の期間支払われるのですか?月に幾ら支払われるのですか?
派遣である工場に約4年半いました。1月末に「2月末日で終わり」と派遣会社から言われました。
更に「でも派遣会社の契約満了(更新)が3月いっぱいだから有給期間が一ヶ月丸々あるので3月は有給使って次の就活して下さい」との事。つまり派遣会社は次の派遣先を世話出来ないから自分で探せって事です。派遣会社都合で派遣会社自体クビ。4月に入ったら離職表郵送するそうです。離職表持ってハローワーク行ったら失業保険受理されますか?受理されたらその日から何日ぐらいで、そしてどの位の期間支払われるのですか?月に幾ら支払われるのですか?
派遣は3年が限度なんだから、派遣先に直接雇用を請求できるんですが……(おそらく最初の方は偽装請負だったんだろうなあ)。
正しい雇用保険の処理がされれば受給資格はありますが、違法派遣を会社が認めるかな?
後のことは、離職票に書かれる離職理由と、あなたの加入期間(別の会社で加入していて給付を受けていない期間を含む)や年齢によります。
額は、退職前6ヶ月間の賃金合計を180日で割ったものの何割かですが、それも年齢などによります。
正しい雇用保険の処理がされれば受給資格はありますが、違法派遣を会社が認めるかな?
後のことは、離職票に書かれる離職理由と、あなたの加入期間(別の会社で加入していて給付を受けていない期間を含む)や年齢によります。
額は、退職前6ヶ月間の賃金合計を180日で割ったものの何割かですが、それも年齢などによります。
失業保険についてです。
2008年8月までA社で3年間正社員をしておりました。
退職後、つなぎとして派遣で単発のアルバイトをしておりました。
11月にB社で長期の派遣社員の仕事が決まったんですが
入ってから、派遣先の倒産により、2月末で解雇になります。
この場合、A社とB社の離職票があれば、失業保険はもらえますか?
また、もらえるとしたらいつからもらえますか?
B社のかたはもらえるハズと言ってましたが
さっきハローワークに電話してもつながりませんでした;_;
忙しいんでしょうかね・・・???
2008年8月までA社で3年間正社員をしておりました。
退職後、つなぎとして派遣で単発のアルバイトをしておりました。
11月にB社で長期の派遣社員の仕事が決まったんですが
入ってから、派遣先の倒産により、2月末で解雇になります。
この場合、A社とB社の離職票があれば、失業保険はもらえますか?
また、もらえるとしたらいつからもらえますか?
B社のかたはもらえるハズと言ってましたが
さっきハローワークに電話してもつながりませんでした;_;
忙しいんでしょうかね・・・???
貰えます。フルタイム就業が11日以上ある月が12ヶ月以上あってその期間に雇用保険に加入していれば失業保険の受給資格があります。この期間は失業保険を受給するまで通算されますのでA社4ヶ月+B社8ヶ月でも資格ありです。
65歳定年の会社に40年以上勤務して64歳11ヶ月で会社都合で退職したとしたら、65歳を過ぎても失業保険がもらえるのでしょうか。もしそうならば、前者よりも後者のほうが得する(喜ばしいクビ)ということに
なりますか?
なりますか?
定年でも会社都合になると思いますよ。
会社が勝手に定年だって言ってるわけですから。
受給資格は何才でもあります ただ年金等との兼ね合いが出てきます
補足に対して
雇用保険失業給付は基本的に失業して求職している人が対象ですので60歳定年だともらっている方は多くなるのでは無いでしょうか?
年金が貰える方は申請しない方が多いのかもしれません
会社が勝手に定年だって言ってるわけですから。
受給資格は何才でもあります ただ年金等との兼ね合いが出てきます
補足に対して
雇用保険失業給付は基本的に失業して求職している人が対象ですので60歳定年だともらっている方は多くなるのでは無いでしょうか?
年金が貰える方は申請しない方が多いのかもしれません
失業保険(雇用保険)の受給について教えてください。自分は工場で契約社員(期間工)として勤務しております。半年ごとの更新(最大二年半)で、一年務めあげるところです。
契約更新を会社は言ってきますが、自分はこの契約の満了を以て退職する意向です。
わたしの場合、失業保険はどういう流れでの受給になりそうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
契約更新を会社は言ってきますが、自分はこの契約の満了を以て退職する意向です。
わたしの場合、失業保険はどういう流れでの受給になりそうでしょうか。
よろしくお願いいたします。
給付制限はありません。
給付制限の無い自己都合退職者になります。
離職区分2D、離職コード24です、申請、7日の待期後から受給期間になりますので、申請から約1ケ月で受給出来ます。
離職票って見たことないかな?離職理由欄は、契約社員と一般雇用保険加入者で、書く欄が違います、派遣と直営でも違います。
「補足拝見」
3ヶ月の給付制限はありません、ただ自己都合です。
契約社員には、給付制限の無い自己都合退職があるのです、給付制限以外は他自己都合退職と同等です。
給付制限の無い自己都合退職者になります。
離職区分2D、離職コード24です、申請、7日の待期後から受給期間になりますので、申請から約1ケ月で受給出来ます。
離職票って見たことないかな?離職理由欄は、契約社員と一般雇用保険加入者で、書く欄が違います、派遣と直営でも違います。
「補足拝見」
3ヶ月の給付制限はありません、ただ自己都合です。
契約社員には、給付制限の無い自己都合退職があるのです、給付制限以外は他自己都合退職と同等です。
退社する際の「会社都合」と「自己都合」ってあるじゃないですか。あれって、失業保険が給付される日数に差がある事以外に、何か違いがありませんか?これをきっかけに店でもやろうかと考えているのですが、その際に有利とか不利とかあれば教えていただきたいです。
再就職する際に、クビ~リストラされたか、自主的に辞めたのかでは
面接官の心象が多少違ってくるでしょうが、ご自分でご商売を始めるのであれば
特に問題はないように思います。
面接官の心象が多少違ってくるでしょうが、ご自分でご商売を始めるのであれば
特に問題はないように思います。
関連する情報