退職後の諸費用について。
自己都合で退職し、失業保険を申請したあと支給されるまでは、無収入のなります。厳しい情勢ですが、転職し新しいことに挑戦したいと考えています。在職中に就職活動は、なかなかうまくできないと思うので、退職後になるだろうと予想しています。やはり収入がなくなるのはとても不安に感じていて、そういったことも見越して資金計画もしっかり立てておくつもりです。
そこで、社会保険料や、厚生年金?は100%自己負担になりますよね?単純に現在の2倍で計算しておけばいいですか?
自己都合で退職し、失業保険を申請したあと支給されるまでは、無収入のなります。厳しい情勢ですが、転職し新しいことに挑戦したいと考えています。在職中に就職活動は、なかなかうまくできないと思うので、退職後になるだろうと予想しています。やはり収入がなくなるのはとても不安に感じていて、そういったことも見越して資金計画もしっかり立てておくつもりです。
そこで、社会保険料や、厚生年金?は100%自己負担になりますよね?単純に現在の2倍で計算しておけばいいですか?
健康保険は次のどれかです。
1)今の健康保険を任意継続する。扶養家族を引き継げる。保険料は今の2倍だが、健康保険による上限がある。20日以内に手続き。
2)家族の健康保険の被扶養者になる。条件を満たした場合だけ。
3)国民健康保険に加入する。昨年の所得などによる。計算は自治体による。
年金は国民年金月15100円です。
住民税は四期に分けて払います。今なら3期と4期が残っていると思います。
年末までに再就職できなければ、来年2月に確定申告が必要です。健康保険料、国民年金を払っていれば恐らく還付されるでしょう。
1)今の健康保険を任意継続する。扶養家族を引き継げる。保険料は今の2倍だが、健康保険による上限がある。20日以内に手続き。
2)家族の健康保険の被扶養者になる。条件を満たした場合だけ。
3)国民健康保険に加入する。昨年の所得などによる。計算は自治体による。
年金は国民年金月15100円です。
住民税は四期に分けて払います。今なら3期と4期が残っていると思います。
年末までに再就職できなければ、来年2月に確定申告が必要です。健康保険料、国民年金を払っていれば恐らく還付されるでしょう。
市営や県営の公営住宅の年収審査は、失業中に貰う失業保険や子供手当ても対象になりますか?
高校生や大学生の子供のアルバイト代も年収審査の対象になりますか?
とにかく1日1時間働いただけでも年収扱いになり、子供手当てや失業保険や年金等、お金をもらったら対象になるという事になりますか?
高校生や大学生の子供のアルバイト代も年収審査の対象になりますか?
とにかく1日1時間働いただけでも年収扱いになり、子供手当てや失業保険や年金等、お金をもらったら対象になるという事になりますか?
入居条件には所得証明書や課税証明書が必要と思いますが、年金は障害や遺族を除いて対象ですが、失業保険や子供手当は収入とされていませんので評価しません。
もうすぐ、退社して失業保険をもらう手続きをするのですが、次の仕事はないのですが、ここ何年か土地代金が通帳を通して振込みがあります。
それでも失業給付金はもらえる資格があるのでしょうか?
ここ何年か確定申告もしています。ので隠しようもないと思っていますが、どなたか教えて下さい。
それでも失業給付金はもらえる資格があるのでしょうか?
ここ何年か確定申告もしています。ので隠しようもないと思っていますが、どなたか教えて下さい。
働いて得た収入ではないので関係ないです。
働いていないこと、働く気があること、が失業とみなされる条件です
働いていないこと、働く気があること、が失業とみなされる条件です
失業保険について
下記の例の場合は、失業保険の金額は、いくらぐらいなんでしょうか?(会社倒産の場合)
勤続年数:1年
月給:25万円(手取り21万円)
年齢:21歳
よろしくお願い致します。
下記の例の場合は、失業保険の金額は、いくらぐらいなんでしょうか?(会社倒産の場合)
勤続年数:1年
月給:25万円(手取り21万円)
年齢:21歳
よろしくお願い致します。
給料の60%を、日額分割で、4週間28日分支給されます。=日額5000円
28日分14万円X90日分です。総額¥45万円です。
会社都合の失業の場合、職安に行ってから、42日後に14万円支払われます。
その間は収入は有りません。ご注意を!。
28日分14万円X90日分です。総額¥45万円です。
会社都合の失業の場合、職安に行ってから、42日後に14万円支払われます。
その間は収入は有りません。ご注意を!。
確定申告について・・・H19年8月からH20年9月は自己退職につき失業保険給付とアルバイトや社会保険なしのパートで生活をしていました。H20年9月からH21年5月は派遣先の社会保険に加入、H21年5月から現在は
パート先の社会保険に加入中で年末調整済みです。数日前に確定申告用のH21年中の国民健康保険納付税額の通知が出てきましたが、税務署に出向いて手続きをすればよいでしょうか?またこれによって追徴課税が発生しますか?納税の気持ちはありますが、あえてしなくてもいいのであればそっとしておいたいです。知識がなく困っています。どなたかお知恵をください。よろしくおねがいします。
パート先の社会保険に加入中で年末調整済みです。数日前に確定申告用のH21年中の国民健康保険納付税額の通知が出てきましたが、税務署に出向いて手続きをすればよいでしょうか?またこれによって追徴課税が発生しますか?納税の気持ちはありますが、あえてしなくてもいいのであればそっとしておいたいです。知識がなく困っています。どなたかお知恵をください。よろしくおねがいします。
21年分は、年調したんですよね。
届いたのは、国保の納付額通知なんですよね。
国保への変更手続きをしていなかったからではないでしょうか。
市役所の国民健康保険課に行って、変更手続きをしてください。
届いたのは、国保の納付額通知なんですよね。
国保への変更手続きをしていなかったからではないでしょうか。
市役所の国民健康保険課に行って、変更手続きをしてください。
国民年金の免除を受けたいのですが教えてください。
国民年金の免除を受けたいのですが教えてください。国民保険が支払えない場合の人はむりなのでしょうか?
あまり国民年金に詳しくないのですが よろしくおねがいいたします。
私は以前・・・
5年間勤めていた会社を退職 → 6ヶ月間無職(国民保険・住民税・国民年金全額支払い)
→ 転職(4ヶ月)勤務 → 現在無職3ヶ月「今は国民保険&国民年金支払えていません」。 という状況で一人暮らし です。
5年勤めた会社を退職後 国民年金の免除の制度があることを知らなくて失業保険から苦しいながらも全て支払っていました。
そしてこの度、会社を辞め 国民年金の免除をしようと思い 役所へ申請にいきました。
そしたら「国民保険の加入手続されていないのなら免除できません」といわれました。
その時はまだ会社から必要書類が届いていなかったため出直す事にしました。
書類が届いて2ヶ月後 再び役所へ行きました。
そしたら3か月分の国民保険料を一括請求してこられ
手持ちにお金がなかったため後日に支払いしては無理ですか と聞くと
それなら支払いを先にしないと免除はできません。と 断られました。
つくづくおかしい世の中だなとおもいました。
いつも請求だけはするのに 免除がある事や得する事は 全く教えてくれない・・。
こっちだって支払わないといけない義務があること十分に分かっているし 本当に払えないから困っているというのに・・。
国民保険は収入が入り次第未納分支払うつもりですが 国民年金の免除できなかった分はどうなるのでしょうか?
また 国民保険を支払えない人は国民年金の免除できないのでしょうか??
すいません。思い出して愚痴も入ってしまいましたが どなたか良きアドバイスなどあれば
よろしくお願いいたします。
国民年金の免除を受けたいのですが教えてください。国民保険が支払えない場合の人はむりなのでしょうか?
あまり国民年金に詳しくないのですが よろしくおねがいいたします。
私は以前・・・
5年間勤めていた会社を退職 → 6ヶ月間無職(国民保険・住民税・国民年金全額支払い)
→ 転職(4ヶ月)勤務 → 現在無職3ヶ月「今は国民保険&国民年金支払えていません」。 という状況で一人暮らし です。
5年勤めた会社を退職後 国民年金の免除の制度があることを知らなくて失業保険から苦しいながらも全て支払っていました。
そしてこの度、会社を辞め 国民年金の免除をしようと思い 役所へ申請にいきました。
そしたら「国民保険の加入手続されていないのなら免除できません」といわれました。
その時はまだ会社から必要書類が届いていなかったため出直す事にしました。
書類が届いて2ヶ月後 再び役所へ行きました。
そしたら3か月分の国民保険料を一括請求してこられ
手持ちにお金がなかったため後日に支払いしては無理ですか と聞くと
それなら支払いを先にしないと免除はできません。と 断られました。
つくづくおかしい世の中だなとおもいました。
いつも請求だけはするのに 免除がある事や得する事は 全く教えてくれない・・。
こっちだって支払わないといけない義務があること十分に分かっているし 本当に払えないから困っているというのに・・。
国民保険は収入が入り次第未納分支払うつもりですが 国民年金の免除できなかった分はどうなるのでしょうか?
また 国民保険を支払えない人は国民年金の免除できないのでしょうか??
すいません。思い出して愚痴も入ってしまいましたが どなたか良きアドバイスなどあれば
よろしくお願いいたします。
国民健康保険と国民年金は管掌が全く違うので、関係ありません。
融通の利かない役所での申請はやめて、社会保険事務所で手続きされては如何ですか?
役所に比べると多少遠いかも知れませんが、保険料数ヶ月分に比べたら安いですし、なんといっても未納空白期間を短期間で埋めることができますよ。
今ならまだ3箇月間で済みます。
融通の利かない役所での申請はやめて、社会保険事務所で手続きされては如何ですか?
役所に比べると多少遠いかも知れませんが、保険料数ヶ月分に比べたら安いですし、なんといっても未納空白期間を短期間で埋めることができますよ。
今ならまだ3箇月間で済みます。
関連する情報